ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 63

ブログ 

2024年 5月 24日 受験までの基礎知識はばっちりですか?

 

みなさんこんにちは!担任助手2年の濱中です。

5/19に早慶上理難関国公立模試、全国有名私国公私大がありましたが皆さんどうでしたか?
二次私大レベルの問題の模試はほとんどの人が初めてだったと思うので
普段の共通テスト模試よりも難しかったと感じる人が多かったのではないでしょうか。
復習までしっかり終えましょう!
 
ところで受験までの基礎知識は完璧ですか?
 
先日の二次レベルの模試もそうですが応用問題は基礎がしっかり定着していないと解けません。
また、理科や社会科目は全範囲一週終わってない人もいると思います。
その人たちはまず問題すら手を付けられないですよね。
そこで重要になってくるのは受講です!
基礎知識をつけるには受講は最適です。
一日1コマ以上受講をしてほしいのですが皆さん、自分の残りの受講コマがどれくらいか把握していますか?一日当たりにやるべきコマ数は把握できていますか?
 
受講修了の目標は6月末です
夏に過去問を最高の状態でやるためには逆算をして計画立てをする必要があります!
まずは担当の担任助手の人との面談などを活用して計画立てをして基礎知識はばっちりな状態で夏を迎えましょう!

 

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

5/25(土)10:00~21:45

*********************

2024年 5月 23日 科目別勉強法~物理編~

 

みなさんこんにちは!担任助手2年の森です。

全国統一高校生テストが段々近づいてきましたが、対策は大丈夫ですか?

今日のブログは物理の勉強法についてなので是非参考にしてみてください!

 

どの科目にも共通しますがまずは全範囲を一通り終わらせることです。

学校にもよりますが原子分野の学習が終わるのが秋頃だと、

いつまでも模試で自分の実力が分からず正確な判定が出なくなってしまいます。

他の理系科目にも言えることですが、物理は本質を理解するのが大事です!

例えば力学では、運動方程式を立てることが出来たら問題は解けたようなものです。

実は運動エネルギーや運動量も本質的には運動方程式と結びついています。

公式を暗記したくなるかもしれませんが頑張って式の意味を理解して勉強を進めてみてください!

あとは問題をたくさん解いて経験を積むのもポイントかもしれません。

問題をたくさん解くためにもインプットは早めに終わらせましょう!

 

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

5/24(金)13:00~21:45

*********************

2024年 5月 22日 科目別勉強法~世界史編~

みなさんこんにちは!担任助手1年の大竹です!

気づいたら5月も4週目、そろそろ本格的に中間テストが始まってきますね、、、

今日のブログは昨日に引き続き世界史の勉強法です。

かく言う私も受験期に一番苦労した科目が世界史でした、、、そんな私の経験も通して、みなさんの世界史の勉強の助けになったら幸いです!

まず、大切なのは通史をいち早く終わらせることです。

学校の授業では現代史まで終わるのが夏以降ということもあります。

しかし、それでは復習&演習を入試本番までに終わらせるには時間が足りなさすぎますなので、通史の受講を取っている人はどんどん進めていち早く終わらせてしまいましょう!

そして、通史の勉強が一通り終わったら暗記に移りますが、私のおすすめは暗記ノートを作ることです。

私は過去問をいくつか解いた後、ざっくり地域・時代ごとに分けて間違えた内容について書き出していました。

しばらく続けていると、自分が間違えやすい内容がよく目に触れるようになるので、次問題を解くときにあの時書いた内容だな!と思いだしやすくなります!

自分に必要な情報が詰まったノートは試験直前の確認にも有効です!!

また、インプットの際は資料集を有効活用するようにしましょう。

資料集は教科書に載ってないような細かい内容や、ヨコの流れが一目でわかるような年表などが豊富に詰まっています。暗記ノートを作るのが面倒という人は資料集に直接書き込むというのも一つの手だと思います!

最近では共通テストはもちろん、二次試験でも資料の画像問題や地図の問題が良く出題されます。このような問題にも立ち向かえるように資料集を味方につけましょう!

 

下北沢校にはほかにも世界史選択の担任助手がたくさんいるので、勉強法で困ったときはぜひ気軽に声をかけて下さい!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

5/22(水)13:00~21:45

*********************

 

2024年 5月 21日 科目別勉強法~日本史編~

 

こんにちは!東進ハイスクール下北沢校担任助手三年の桐生です!

 

五月も終わりに近づき、全国統一高校生テストも近づいてきましたね!
地歴公民や理科に関してはまだ知識を入れ切っていない人や、
演習にまだまだ取り組めていない人も多いかと思います。

本日はその中でも特に日本史について、お話します!

まず、通史を一通り学び終えるのを最優先にしましょう!

最初から教科書の小文字など細かいところまでを覚えようとしても膨大な量のため全然進みません。

 

細かい部分まではやらず、まずは全体的な流れや論理関係をしっかり理解していきましょう

大きな軸となる論理関係を理解したうえで細かい知識を肉付けしていくのがベストです。

 

これは受験生あるあるですが通史を学び終えず一問一答の参考書にチャレンジする人が多いです。

一問一答は前述した細かい知識を定着するのに有効ですが

論理関係など通史を理解できてない状態でやるのは意味がありません!

注意しましょう!

 

これも受験生あるあるですが色々な教科書や参考書に浮気しがちです。

勉強してると友達の使ってる参考書やネットで口コミのいい参考書を使いたくなります。

ですが使う教材を頻繁に変えるのはよくないです

「これだ!」と心に決めた教材を最後まで使い切りましょう!

私は学校の授業プリントと東進のテキストのペアを心に決め、ボロボロになるまで使い切りました。

入試本番の日、自分のボロボロなテキストを見ると今までの努力してきた日々を思い出して緊張が少し解けました。

ここから夏に向けて日本史も完成させていきましょう!

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

5/21(火)13:00~21:45

*********************

2024年 5月 20日 高速基礎マスターのススメ

こんにちは。東進ハイスクール下北沢校担任助手4年の児山です。

 

本日は東進ハイスクールが誇る神コンテンツ
高速マスター基礎力養成講座(以下、高速基礎マスター)」
の魅力と活用法についてお伝えします。

 

まず、高速基礎マスターとは何ぞや?という方のために説明しますと、
その名の通り基礎力を固めることを目的とした、
単語帳や基礎的な問題集に相当するコンテンツです。

 

そんな高速基礎マスターの魅力は、大きく分けて3つあると考えています。

 

①「短時間でできるため、スキマ時間を有効活用できる

受講する時間はないけど、少しくらいなら時間がある、という状況ってありませんか?

そんな時には高速基礎マスター!

科目によって異なりますが、基本的に1ステージ30分もかからずに終わるので、
スキマ時間勉強にうってつけです。

筆者は電車で30分くらいの高校に通っていたので、
行き帰りの車内で1ステージずつ進めるようにしていました。

 

②「ゲーム感覚で進められるため、抵抗感が少ない

誰しも、今日は勉強する気が起きない(´;ω;`)という日はあると思います。

そんな時でも高速基礎マスターならゲーム感覚で進められるので、
比較的抵抗感なく勉強できると思います。

筆者も、受験生時代は、起床後や昼食後など、頭がボーっとしているときは、
高速基礎マスターをやって、目を覚ましていました。

 

③「基礎的な問題を反復することで、成績向上につながる

以下の画像は、
高速マスター英単語1800の修得時期】と【共通テスト英語リーディングの点数
との相関関係を示したものです。

このグラフからも、高速基礎マスターを繰り返し行うことで基礎力が身に付き、
成績向上が期待できることがわかります。

高速基礎マスターは、基礎的な問題を何度も反復することによって、
基礎知識を理解するだけでなく、思い出すスピードも早くなるため、
共通テストのような文章量が多いテストの得点アップが見込めます!

 

以上の事から、高速基礎マスターはやっていて楽しく
かつ成績向上が期待できる神コンテンツだといえるでしょう。

 

高速基礎マスターを活用して志望校合格に近づきましょう!

お申し込み受付中!