ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 5日 まだまだ苦手対策は間にあう!
みなさんこんにちは!担任助手1年江尻です!
最近涼しくなり秋を感じられるようになってきましたが、
みなさん受験勉強は順調でしょうか?
今日のテーマは「まだまだ苦手対策は間に合う!」ということですが、
夏休みが終わって少しずつ受験本番が近づいてきて、
受験への焦りを感じている人も多いと思います!
実際、自分も去年のこの時は
志望校のレベルと自分のレベルが大きくかけ離れていたり、
物理化学の基礎分野に抜けがあって
かなり焦りを感じていました。
自分は元々物理の受講に大幅な遅れがあって、
受験生時代はちょうど10月になってようやく受講を終えたくらいでした。
そのため、受講とその復習はできていても、
十分な問題演習ができていないところがありました。
また、他の科目でも演習が十分でなかったところがあったり
過去問の遅れが出ていたりする中で単ジャンが開講して
どんどんとやることが積み重なっていました。
皆さんの中にも
もしかしたらこのような状態に陥っている方も
いるのではないでしょうか?
少し話がそれてしまいましたが、
自分が受験生時代に遅れ分野や苦手分野に関して
気を付けていたことは大きく分けて2つあります。
まず、遅れ分野に関しては、
インプット時にその分野を完璧にする意識を持つ
ことが大切かと思います。
例えば一度受講や参考書で触れた分野は、
基礎〜標準くらいまでを完璧にしておくことで、
その後少しの間は復習しなくてもいいように
心がけましょう!
この時期は精神的にも焦りが出ると思うので、
一つ一つの分野を完璧にして、
順番に片付けることを心がけるのがおすすめです。
そしてもう一つは、苦手分野は基礎まで丁寧に立ちかえることです!
暗記に関してはしつこく何周もするしかありませんが、
理系科目の苦手分野などは基本の原則まで立ち返って、
基本の原則から丁寧に事象や状況を解析して解くことを
意識するのがいいと思います!
そうすることで深い理解につながりますし、
一度丁寧に解析したものは
しばらく忘れにくいと思います!
以上2点は意識してみるのがおすすめです!
今の時期はやることが積み重なったり、
遅れが目立ってきたりと焦りを感じる時期かと思います!
1人で抱え込まず、ぜひ周りの人に相談して頑張ってください!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/6(日)10:00~19:00
*********************
2024年 10月 4日 キミは10月、どの科目を伸ばす?
こんにちは!担任助手1年の徳田です。
今日のテーマは「キミは10月、どの科目を伸ばす?」です。
10月に入り、受験生はそろそろ佳境に入ってくるかと思いますが
そんな今!課題が山積みで困っている方、いませんか?
今の時期はやることが多すぎて焦るあまり、虻蜂取らずになりがちです。
だからこそやる科目を絞ってそこにフォーカスするということはかなり重要になってきます。
もちろん、勘が鈍らないように受験科目すべてに触れることは大切です。
ですが同時に全ての科目を伸ばすことは不可能なので、
やっていく中でもどれに重きをおくのか、自分の優先順位はどうなのかを
常に確認するように心がけて下さい。
やるべきことを片っ端からやるのではなく
足りないものから、重要なものから
手をつけるようにすることで効率よく進めることができます。
小さいことに思えますが毎日のその積み重ねが
受験本番までの伸びに直結してきます。
受験生の皆さんはモチベーションの維持などが大変な時期だとは思いますが
毎日頑張っている皆さんは本当に立派です。
今の忍耐が来年の自分につながっていると信じて
あと少し、踏ん張っていきましょう。
低学年の皆さんも受験生になる準備として少しずつ勉強量を増やし、
同日模試に向けて全力を尽くしましょう!
下北沢校一同、応援しております🔥🔥🔥
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/5(土)10:00~21:45
*********************
2024年 10月 3日 マスター完全習得に向けて
こんにちは!担任助手1年の宮本です。
今回は、高速基礎マスターの完全習得についてお伝えしたいと思います!
高速基礎マスターとは、英単語、英熟語、英文法など英語の問題を解くうえで必要となっている基礎を素早く身につける講座です。
同じ問題を2回正解することで習得したことになり、その上で確認テスト、最後に終了判定テストという全範囲のテストに2回合格することで完全習得できます。
完全習得する時期が早ければ早いほど合格する可能性が高くなるデータもあります。
ですが、簡単に完全習得できるわけではありません。
英単語だと1800語、英熟語、英文法は750問を完璧に解かなければなりません。
そのため、1日500問は最低でも進めないと早く終わりません。基礎的な部分であるため、あまりやりたがらない人も多いですが、その基礎的な部分が1番受験で狙われやすい部分だと思います。
皆さん想像してみてください。
もし仮にあなたの第一志望校の大学でマスターに出てくるような基礎的な英単語の問題が出て、その問題が取れなかったことでその大学に落ちてしまったら…?そんなの嫌ですよね!
だからこそ英単語だけではなく様々な科目に触れることができるマスターを皆さん活用してみてください!頑張りましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/4(金)13:00~21:45
*********************
2024年 10月 2日 10月突入!夏休みの成果はでていますか?

私が受験生として本気で勉強を開始したのは
皆さんは夏休みの成果、現れ始めましたか??
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/2(火)13:00~21:45
*********************
2024年 10月 1日 単元ジャンルの使い方~井上編~
こんにちは、担任助手4年の井上です!
今日から10月になり、ようやく秋になったなぁという雰囲気が出てきました。
さて、あと少しで共通テストまでの残り日数が10月中に2ケタの大台に乗ります。
受験生の皆さんは自分の目標に向けて日々演習を頑張っていると思います。
そんな皆さんの心強い味方が、
単元ジャンル別演習です!!
「受験勉強は量より質」という言葉がありますが、この言葉は圧倒的に量をこなした上で質を求めていくというのが正しい意味です。
特に受験生は、本番が近付くにつれて今まで以上に量も質も求めていかなければなりません。
単元ジャンル別演習は、その量と質の両方をバランスよく確保できる絶好の機会です。
自分の現在の状況を冷静に分析し、苦手科目を重点的に演習して克服して欲しいと思います。
本番が近付いて追い詰められている時こそ、基本に立ち返って圧倒的な演習量を作ることが大切だと考えます。
残り約100日、最後まで気を緩めることなく駆け抜けていきましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/2(水)13:00~21:45
*********************