ブログ
2024年 6月 16日 高速基礎マスターはやってますか?英語編
こんにちは!担任助手1年の宮本陽生です!
今回は、
英語の高速基礎マスターについて話したいと思います!
皆さんは英語の高速基礎マスターをやっていますか?
英語の高速基礎マスターは、単語、熟語、文法などの英語の基本を学べる学習ツールです!
入試にある英語長文などにしっかりと立ち向かうためには基礎の定着が欠かせません。
まず、英単語1800について説明します!
英単語がわからないと英語の文章は正直何も読めません。
また、後々文法についても書くのですが、英単語の品詞を知らなければ構造を学ぶことすらもできません。
その中で英単語1800は、共通テストの9割以上の単語について学ぶことができます!
次に、英熟語750についてです!
英熟語は必要ないと言っている人がよくいるのですが、元の単語などが組み合わさって意味が全く変わるのでしっかりと学ばないといけません。
最後に英文法750です!
文構造を理解していないと英文を正確に読むことができなくなってしまい、問題を解くことが難しくなります。
すなわち、英語の高速基礎マスターをやれば、確実に得点が上がります!
毎日触れるようにしましょう!
下北沢校一同応援してます!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
6/17(月)13:00~21:45
*********************
2024年 6月 15日 ~自分ならではの復習方法~
こんにちは!担任助手2年目の五代儀です。
3日連続にはなってしまいますが、数学の復習法についてのお話しをしていきたいと思います。
皆さんは数学の復習をどのように行っていますか?
知らない公式や思い浮かばなかった考え方があったら調べるこれができている人は多いように感じますが、
解き直しをしっかりと行っている生徒は少ないように感じます。
僕は数学の復習においては
実際に解いてみるということが最も利益が大きいと思っています。
分からなかったところの解説を読んで、ただ理解しただけで済ませたりしていませんか?
考え方は合っていたからと言って、最後まで計算することを面倒くさがっていませんか?
確かに考え方が正しいと分かったうえで問題を解いて伸びるのはほとんど計算力だけだと思います。
ただ計算ミスも確かなミスです。
記述では考え方が合っていれば大幅な原点はされないといえども自ら進んで部分点を引かれに行く人はいないでしょう。
それに今更小学校のドリルのようなもので四則演算の練習をするわけにもいきません。
最後まで計算してみることで、新たな気付きを得られることもあるかもしれません。
なので模試の復習の際にも、再度計算をすることを強くお勧めします。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
6/16(日)10:00~19:00
*********************
2024年 6月 14日 模試の復習法〜徳田編〜
こんにちは、1年徳田です!
さて皆さん、模試を受けてから一週間程経ちましたが
復習終わっていますでしょうか?
思い通りの結果が取れた人もそうでない人も復習はとても大切です。
そこで今回は、「模試の復習法」をご紹介したいと思います!
まず、模試の復習において一番大切なのは
今回した失敗を次しないようにどうするかを考えることです
下北沢校の担任助手が実際にやっていた方法としては
・解説を熟読する
・ノートに間違えた問題を書き溜めていく
・間違えた理由を簡単にまとめて本番の試験前見直す
・暗記用のペンで書いて復習できるようにする
等が挙げられます。
ポイントは時間をかけすぎないようにすることです!
模試の振り返りをした後は
自分の今後の課題から逆算して計画を立て直して
次に向けて進んでいきましょう!
もしかしたら結果が悪くて落ち込むことも
あるかも知れませんが、未来への自分への投資だと思って
諦めずに頑張りましょう!
記憶がフレッシュなうちに復習を終わらせるようにしましょうね!
下北沢校一同応援しております🔥
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
6/15(土)10:00~21:45
*********************
2024年 6月 13日 東進ならではの復習方法紹介
こんにちは!担任助手2年の森滉大です!
昨日のブログも模試の復習方法についてでしたが今回は、
東進ならではの模試の復習方法について紹介します!!
東進の模試を受けてくださった方は、東進の先生方が行っている解説授業を見ることが出来ます。
記述式の解説もネットで見ることが出来ますが、解説の動画を見れるのは東進模試の特徴の1つです。
文面だけでは分からない解説も、講義を受けることですんなりと理解できるはずです!
また解説授業を見れば勉強の仕方も教えてくれるので、勉強方法が分からない方にもぴったりです
他にも、昨日下北沢校で行われた特別公開授業というイベントも模試の復習にはもってこいです。
東進の有名講師が校舎に来てくださり、対面で授業をしてくださいます。
無料で参加できるので、参加したことのない方は次の機会にぜひ参加してみてください!
模試で点数を伸ばすためには復習だけでなく、弱点克服も重要です。
そのために東進では講座が無料で受けれる夏期特別招待講習を実施しています。
この夏東進で頑張りたい方、下北沢校でお待ちしています!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
6/14(金)13:00~21:45
*********************
2024年 6月 12日 模試の復習方法!
こんにちは!担任助手1年の大竹瞳萌香です!
みなさん全国統一模試おつかれさまでした!今回の模試でうまくいった人も、そうでなかった人も今回の結果に一喜一憂せず、夏に向けてギアをさらに上げていきましょう!
さて、今回のテーマは模試の復習についてです。特に社会系の科目についてお話したいと思います。
高校1年生の中には初めて模試を受けたという人もいるかもしれません。実は模試だけでなく過去問にも言えることですが、復習は解くことより大切です!!!
私のおすすめの復習法は全ての選択肢を検討し直すことです!
例えば4択問題の場合、誤答は3つあります。その一つ一つがどこが違うのかをしっかり復習した場合、単純計算で三倍の復習量になります。
正解の選択肢は分かったとしても、誤択を直そうとすると案外詰まってしまう事があります。そこをしっかり復習することで今後の伸びに繋がりますよ!
また、昨日は特別公開授業で武藤先生が来てくだ
さいました!!
授業内では全統模試の解説授業を行ってくださいました。
東進ハイスクールではこのように復習サポートも充実しているので、また機会があればぜひ参加してみてください!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
6/12(水)13:00~21:45
*********************