ブログ
2024年 7月 10日 校舎にいるだけにならないように‼
こんにちは!担任助手1年の大竹です!
期末試験だった人もそろそろ終わりが見えてきたでしょうか?期末試験が終わればもう夏休みはすぐそこですね!
夏休みが受験生にとって大切な期間であるのはもちろん、低学年の皆さんにとっても周りに差をつけることができる大きなチャンスです。
そこで今回は、夏休みに”校舎で漫然と勉強するだけ”にならないようにお話していきたいと思います!
私が実際に低学年の時に実施していたのは、時間単位のスケジュールを紙に書き出すことです。
毎週のTMの時に1時間ごとにメモリが入っている紙(受付においてあるのでぜひ活用してみてください!)に自分のスケジュールと受講予定を書き込み、校舎にいることのできる時間にはラインマーカーで色を付けていました。これを行うことで自分が自習に使える時間を視覚的に捉えることができます。
また、高速マスターに関しては時間単位で予定を組むと、だらだらとやってしまい意味がなくなってしまいます…
だからこそクリック数で予定を組んでいきましょう!集中して取り組めば、一日に1000トレーニングは難しくありませんよ!
低学年のうちは受講をこなしつつ、自分の勉強を進めていかなければいけません。
夏休みに向けて今日から、与えられている時間を最大限に有効活用して行きましょう!!
2024年 7月 9日 数学の基礎とは?
皆さんこんにちは。担任助手の1年の田上です。
2024年 7月 8日 英語の基礎とは?
みなさんこんにちは。担任助手一年の杉山です。
気温も一気に上がりいよいよ夏休みも近づいてきましたね。
今回は英語の基礎についてお話ししようと思います。
英語は多くの大学で配点が高いため、受験においてとても重要な科目となります。
これは英語以外のすべての科目にも言えることですが、試験で高得点をとるためには基礎が完璧になっている必要があります。
基礎が曖昧になっている状態では応用問題などの難しい問題は解けるようにはなりません。
皆さん英語の基礎は何だと思いますか?
私は英単語だと考えます!
英単語なしでは英語は出来るようにならないと言っても過言ではありません。
英単語が分からない状態では、たとえ文構造を理解することができたとしても、文章の意味を理解することは出来ないからです。
英語が苦手な生徒はまず英単語をたくさん覚えましょう!!
ここで一つおすすめの英単語の勉強法を紹介します。
それは単語帳のチェックボックスを利用することです。
まず覚えた単語にチェックを入れ、覚えた単語とそうでない単語を仕分けします。
単語を仕分けしたら覚えていない単語を集中的に覚えます!!そうすることで効率的に覚えられるとおもいます!!
是非ためしてみてください!!!
2024年 7月 7日 スキマ時間勉強
こんにちは!担任助手3年の中村です。7月に入り、
気温も一気に夏らしくなってきましたね。
今日は勉強の量を少しでも増やしていけるように、
スキマ時間の勉強について書きます!
まず、高校生活は、授業、部活動、友達との時間、どれもとても大事で、勉強の時間が十分に確保するのが大変だと思います。
そこで、自分の生活スタイルの中に、スキマ時間があるか、
自分の1日のスケジュールを見直してみましょう。
改めて、自分の生活を見直してみると、
通学時間、授業の合間、部活動の待ち時間
などスキマ時間が見つかってくるはずです。
次に、そこで見つかった時間を有効に使うために、小さな目標を立てましょう。
例えば、10分の隙間時間で英単語を5個覚える、数学の問題を1題解く、
など短時間で必ず達成できる目標を立てましょう。
実際それらが実行できれば、1日の中に合計で1時間スキマ時間があったとすれば、
1日で30個の英単語、6題の数学演習ができます。
また、それが1週間になれば、210個の英単語、42題の数学演習ができます。
これをさらに1ヶ月、1年単位で考えてみると、スキマ時間を使うのと使わないので大きなギャップができます。
少しの時間でも、効率的に使って、最大限の勉強量が確保できるように頑張っていきましょう!
また、東進ハイスクールでは、スキマ時間にぴったりな【高速基礎マスター】があります!
これは自分のスマートフォンからもアクセスでき、
電車の中でも、学校でも英単語のトレーニングができます!ぜひ、東進に通っている生徒の皆さんは、スキマ時間にマスターをどんどん使って演習していきましょう!
また、今東進に通っていない方でも、夏期特別招待講習を無料で行っています!
お申し込みいただければ、【高速基礎マスター】も体験できるので、是非上のバナーからのお申込お待ちしております!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
7/8(月)13:00~21:45
*********************
2024年 7月 6日 定期テストの攻略法~鈴木編~
こんにちは。担任助手2年の鈴木です!
最高気温が35度を超える日が続いておりますが、
熱中症対策は出来ていますでしょうか?
室内であっても熱中症は発症するので、こまめに水分補給を行い体調管理はしっかり行っていきましょう!
引き続き今回も、“定期テストの攻略方法”についてお話していきたいと思います!
私は一般入試での大学受験を考えていたので、
受験に使用する科目を中心に定期テストの勉強を進めていました。
今日は、主に試験前の過ごし方について紹介していこうと思います!
私は、主に定期テスト2週間前から対策を開始していました。
所属していた部活が、特別クラブだったため試験1週間前でも練習することがあったので
電車の中などの『隙間時間』を活用して暗記科目の学習を行っていました。
しかし電車の中でスマホを閲覧したくなる誘惑に駆られる人が多いと思います。
誘惑に駆られる人はスマホの電源を切り、物理的に遮断して時間を有効活用して行きましょう!
主要3科目は、短時間で習得することは不可能なので
問題集の提出や小テストを通して日々継続的に演習を行い
試験前日はしっかり休養を取るようこころがけていました。
また、先生が授業内で重要だと説明していた問題は
印をつけて重点的に復習をするなどして、
戦略的に対策を行うのも1つの方法だと思います!
定期テストを攻略するには、
まず勉強時間を延ばすことが一番大切なので毎日登校を行い、
在校時間を伸ばしていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
7/7(日)10:00~19:00
*********************