ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 50

ブログ 

2024年 7月 9日 数学の基礎とは?

皆さんこんにちは。担任助手の1年の田上です。

 
気温も一気にあがりいよいよ夏休みも近づいてきましたね。
 
今回は数学の基礎についてお話しようと思います。
 
数学は多くの人が使用する教科で、受験においてとても重要な科目となります。
 
これは数学以外のすべての科目にも言えることですが、試験で高得点をとるためには基礎が完璧になっている必要があります。
 
基礎があいまいになっている状況では応用問題などの難しい問題はとけるようになりません。
 
皆さん数学の基礎はなんだと思いますか?
 
私は典型問題の解法暗記だと思います。
 
いくら数学の公式を覚えたからって実際に問題が解けるとは限りません。
 
青チャートの基本問題や数学マスターの問題を見ただけでぱっと解法が思いつくくらいまで仕上げられたら素晴らしいです。
 
ただそれができるためには相当な努力を要するので繰り返し問題を解くことが大事です。
 
ここで自分がおすすめするのは問題の復習をするときに別解にも目を通すことです。
 
一つの問題に対して複数のアプローチができると入試本番も楽に問題を解くことができると思います。
 
ぜひ今話したことを生かして数学を得意科目にしていきましょう
 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/10(月)13:00~21:45

*********************

 

2024年 7月 8日 英語の基礎とは?

みなさんこんにちは。担任助手一年の杉山です。

気温も一気に上がりいよいよ夏休みも近づいてきましたね。

今回は英語の基礎についてお話ししようと思います。

英語は多くの大学で配点が高いため、受験においてとても重要な科目となります。

これは英語以外のすべての科目にも言えることですが、試験で高得点をとるためには基礎が完璧になっている必要があります。

基礎が曖昧になっている状態では応用問題などの難しい問題は解けるようにはなりません。

皆さん英語の基礎は何だと思いますか?

私は英単語だと考えます!

英単語なしでは英語は出来るようにならないと言っても過言ではありません。

英単語が分からない状態では、たとえ文構造を理解することができたとしても、文章の意味を理解することは出来ないからです。

英語が苦手な生徒はまず英単語をたくさん覚えましょう!!

ここで一つおすすめの英単語の勉強法を紹介します。

それは単語帳のチェックボックスを利用することです。

まず覚えた単語にチェックを入れ、覚えた単語とそうでない単語を仕分けします。

単語を仕分けしたら覚えていない単語を集中的に覚えます!!そうすることで効率的に覚えられるとおもいます!!

是非ためしてみてください!!!

 

2024年 7月 7日 スキマ時間勉強

こんにちは!担任助手3年の中村です。7月に入り、

気温も一気に夏らしくなってきましたね。

今日は勉強の量を少しでも増やしていけるように、

スキマ時間の勉強について書きます!

まず、高校生活は、授業、部活動、友達との時間、どれもとても大事で、勉強の時間が十分に確保するのが大変だと思います。

そこで、自分の生活スタイルの中に、スキマ時間があるか、

自分の1日のスケジュールを見直してみましょう

改めて、自分の生活を見直してみると、

通学時間授業の合間部活動の待ち時間

などスキマ時間が見つかってくるはずです。

次に、そこで見つかった時間を有効に使うために、小さな目標を立てましょう

例えば、10分の隙間時間で英単語を5個覚える、数学の問題を1題解く、

など短時間で必ず達成できる目標を立てましょう。

実際それらが実行できれば、1日の中に合計で1時間スキマ時間があったとすれば、

1日で30個の英単語、6題の数学演習ができます。

また、それが1週間になれば、210個の英単語、42題の数学演習ができます。

これをさらに1ヶ月、1年単位で考えてみると、スキマ時間を使うのと使わないので大きなギャップができます

少しの時間でも、効率的に使って、最大限の勉強量が確保できるように頑張っていきましょう!

また、東進ハイスクールでは、スキマ時間にぴったりな【高速基礎マスター】があります!

これは自分のスマートフォンからもアクセスでき、

電車の中でも、学校でも英単語のトレーニングができます!ぜひ、東進に通っている生徒の皆さんは、スキマ時間にマスターをどんどん使って演習していきましょう!

また、今東進に通っていない方でも、夏期特別招待講習を無料で行っています!

お申し込みいただければ、【高速基礎マスター】も体験できるので、是非上のバナーからのお申込お待ちしております!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/8(月)13:00~21:45

*********************

2024年 7月 6日 定期テストの攻略法~鈴木編~

こんにちは。担任助手2年の鈴木です!

最高気温が35度を超える日が続いておりますが、

熱中症対策は出来ていますでしょうか?

室内であっても熱中症は発症するので、こまめに水分補給を行い体調管理はしっかり行っていきましょう!

 

引き続き今回も、定期テストの攻略方法”についてお話していきたいと思います!

 

私は一般入試での大学受験を考えていたので、

受験に使用する科目を中心に定期テストの勉強を進めていました。

今日は、主に試験前の過ごし方について紹介していこうと思います!

 

私は、主に定期テスト2週間前から対策を開始していました。

所属していた部活が、特別クラブだったため試験1週間前でも練習することがあったので

電車の中などの『隙間時間』を活用して暗記科目の学習を行っていました。

しかし電車の中でスマホを閲覧したくなる誘惑に駆られる人が多いと思います。

誘惑に駆られる人はスマホの電源を切り、物理的に遮断して時間を有効活用して行きましょう!

 

主要3科目は、短時間で習得することは不可能なので

問題集の提出や小テストを通して日々継続的に演習を行い

試験前日はしっかり休養を取るようこころがけていました。

また、先生が授業内で重要だと説明していた問題は

印をつけて重点的に復習をするなどして、

戦略的に対策を行うのも1つの方法だと思います!

 

定期テストを攻略するには、

まず勉強時間を延ばすことが一番大切なので毎日登校を行い、

在校時間を伸ばしていきましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/7(日)10:00~19:00

*********************

2024年 7月 5日 メンタルを鍛える

 

 

 

 

こんにちは。下北沢校担任助手2年生の橋上です!!
最近暑い日が続いていますね、、!!みなさん体調は崩してないですか、、??

7月に入って、皆さんの中でもそろそろ夏休みの雰囲気になってきたのではないでしょうか^^

受験生の皆さんにとっては受験の天皇山であり、低学年の皆さんにとっては楽しみな夏休みだと思いますが、

夏休みこそ様々な壁を乗り越える大きなチャンスです。


ということで本日のブログは、メンタルを鍛えることについてお話したいと思います!

皆さんは夏休みと聞くと、海や花火など楽しいこと、もしくは受験や部活などを思い浮かべやすいのではないでしょうか。

特に部活や受験は皆さんを精神的にも大きく成長させてくれるものだと思います。

私も部活に受験にどちらも経験してきましたが、高校生活を振り返って夏休みほど辛く、

しかし自分を成長させてくれた時期はなかったなと思います。

だからこそ、夏休みはメンタル的にとても傷ついたりしますよね、、

私も部活をやっていた時は大会メンバーの選抜や練習試合、受験生の時は1人で勉強することの孤独感や中々伸びない成績に

「これだけやってもだめなのか」、とメンタルがボロボロになったことがあります。

皆さんにもそんな経験があるかもしれません。

そんな私が部活や受験を通してメンタルを鍛えるために必要だと思うのは、

自分を辛い環境に置き続けることです。

例えば部活なら、どれだけついていけなくても、上手くいかないことがあっても、何があってもやめなかったからこそ、

自分のメンタルを鍛えてくれたと思います。

辛いときやもう無理だと思う時、たまには逃げることも大切な手だと思います。

ですが、逃げてもいいからこそ、もうちょっとだけ頑張ってみることが必要な時もあるのではないでしょうか。

辛かったら、やめてもいい・逃げてもいい・諦めてもいい・無理に頑張り続けないなど、沢山の選択肢がある現代だからこそ

自分を鼓舞してみることで何かを変えることができるかもしれません。

かく言う私も、本当にしんどいときはこっそりさぼったりしていたので、皆さんも程々に頑張りましょう~!

この夏に、皆さんが大きく成長することを願っています!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/5(金)13:00~21:45

*********************

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。