ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 7日 学習習慣できてますか?

 

こんにちは!担任助手一年の大竹です。

なんだか最近ブログに登場することが多いですが飽きずにお付き合いください…笑

 

今日のテーマは学習習慣についてです!

新高3生の皆さんはもう大丈夫だと思いますが、低学年のみなさんは勉強の習慣化できていますか?

まだ受験生じゃないからいいや…といってテスト期間だけの勉強だけになっていないでしょうか?

受験勉強で必要なのは質より量だと私は考えていますが、勉強時間をいきなり増やすのはかなり難しいです。

高3生になると毎日の閉館下校や、休日の開館登校は当たり前にするものです!!

だから、低学年のうちから毎日登校毎日受講毎日演習を徹底して徐々に勉強時間を増やしていきましょう。

先日も書きましたが、春休みは勉強時間確保のビックチャンスです。毎日複数受講をモットーに頑張ってみてください!

 

特にマスターに関しては毎日触れられている人が少ないように感じます。

基礎の部分を固めてからこそ、受講がより生きてくると思います。

1日500トレーニング以上の目標をまずはしっかりと行っていきましょう。

 

校舎は春休みも毎日開館してますので、明日からすぐにでも毎日登校始めましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/8(土)10:00-21:45

*********************

2025年 3月 6日 自分の意思で行動する

 

こんにちは、担任助手1年の鳥山です。

最近は寒暖差が激しすぎますね、、

皆さん定期テスト勉強で忙しくしている頃でもあるとは思いますが、

体調にも気を使いつつ体調管理は徹底していきましょう!

 

さて、今回のテーマは「自分の意思で行動する」です!!

受験勉強を続ける上で大切なことは、タイトルにもある通り、自分の意思で行動するということです。

「友達が勉強しているから」、「親や先生に言われたから」というよりも、

志望校など自分の目標を明確にして、そのために頑張るんだ!!といったような主体性は

長い受験期を乗り越える中での大きな支えになります。

また、自分の道を自分の意思で決定していくことは、責任感を伴うものではありますが、

どのような状況であっても納得のいく結果になることが多いのではと思います。

 

自分の意思を信じて進むことは中々難しいことではありますが、自信をもって行動して

自分の道を築いていきましょう!!

 

また、現在は新年度特別招待講習期間中です。

受験勉強をはじめようかな…/苦手科目を克服したいな…と思っている方は特に!

ぜひ、受験勉強に向けた行動の第一歩にしてみてください。

下北沢校では、3月中に現役大学生・大学院生による大学生活紹介

受験を終えた現高3生の声を生で聞ける合格報告会

を開催しています!

無料となっておりますので、下北沢校にお気軽にお問い合わせくださいね。

スタッフ一同、校舎でお待ちしてます!

 

↑お申し込みはこちらをクリック

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/7(金)13:00-21:45

*********************

 

2025年 3月 4日 周りに流されない

 

 

 

こんにちは!担任助手の木本です!

ついに三月になり、受験生は後期入試がある人もいると思いますし、既に受験本番に向けて走り出している人もいるかと思いますが、

今回のキーワードは周りに流されないです。

後期入試に向けて勉強している人は、周りがどんどん受験を終えていて焦りや不安を感じているかもしれません。

中には、周りが受験モードから解き放たれて遊んでいる様子を見て、気が抜けてしまっている人もいると思います。

しかし、本当にそれでいいのでしょうか。

ここまで本気で勉強してきて、今も悔しい思いを持っている人が多いのではないでしょうか。

もしその思いを持っているならば、周りに流されずに、残りの少しの期間を全力で取り組んでいきませんか?

この時期の少しの甘えが一生の後悔に繋がると言っても過言ではありません。

残りの数週間を志望校合格のために、捧げて、最後までやり切れたと言えるような受験生活にしましょう。

 

これから受験を迎える高校2年生の人たちは、

「周りで高3になってからでも良くない?」とか、「今日は遊ぼうぜ」のような言葉をかけてくる友達がいると思います。

ですが、もう受験まで一年ありませんよ??

周りと差をつけたいこの時期に、勉強をしないというのは、自ら受験のスタート位置を下げていることと同じです。

出遅れてその差を埋めるのは簡単なことではありません。

毎年、受験生で「もっと早くから始めればよかった」と言う人が続出します。

今がその早く始める時期です。

後悔しないために今から頑張る覚悟を持つのと、その覚悟を曲げない強い意志を持ってください。

それができれば必ず第一志望校に合格できます。

改めて、本日のキーワードは周りに流されないです。

この言葉を胸にしまって今日から勉強を頑張っていきましょう。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/5(水)13:00-21:45

*********************

2025年 3月 3日 勝負は春休みです!

 

こんにちは!担任助手一年の大竹です。

突然ですが、みなさん高3生0学期というワードは聞いたことありますか?

高3生0学期、つまり高3になる前の春休みのことを指しています!

今日はこの、春休みがいかに大切なのかをお伝え出来たらいいなと思います。

 

高2生にとってこの春休みがとても重要な理由は、ライバルに差をつけられるラストチャンスだからです!

春休み中は授業もなく、部活も半日とかだと思うので、十分な勉強時間が確保できると思います。

しかし、4月になると授業も始まり、学校によっては体育祭の準備も始まって、忙しくなるでしょう。

どんなに頑張っても春休みほどの勉強時間は確保できないと思うので、ライバルに差をつけられません。

 

さらに、4月以降のことを考えてみてください。部活の引退時期になってくると思います。

今まで部活に励んでいた多くの受験生も、勉強だけにシフトします。

つまり誰でも勉強を頑張るフェーズに移行するのです。

するとやはり、その中で差をつけるのは難しくなってきます。

 

もう、春休みがどれだけ重要か分かりましたよね。

ここでどれだけ頑張れるかで高3の伸びが大きく変わっていきます。

第一志望をしっかり勝ち取るためにも、

この春休み、もっと言えば期末試験最終日から本気で勉強に向き合いましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/4(火)13:00-21:45

*********************

2025年 3月 2日 高3になる前にスタート!

 

こんにちは!担任助手一年の徳田です。

本日は新高校3年生に向けて、早期スタートの重要性についてお話ししたいと思います。

皆さんは来年から受験生になります。

受験生になると一日に10~15時間勉強することを当たり前にしていかなければなりません。

ですが一日数時間だったところからいきなり勉強時間を伸ばす、というのは非常に難しいことです。

かくいう私も、高3の春休み頃から徐々に勉強時間をのばすべく自主室に通い始めましたが、

最初は閉館まで自習室にいるということすら、とてもしんどく感じていました。

ですが春休みが終わる頃には平均して一日8時間ほど、

夏休みの最終週には校舎の中の在校時間ランキング一位を取れるほど

勉強時間の確保ができるようになっていました。

「自習室に行く」=「勉強をしている」では決してありませんが、

ある程度の量をこなすようになってから初めて質を高められると私は思うので

まずは春休み期間中は意識的に自主室に足を運び、

勉強する事しかできない環境に長時間いることに慣れることから始めてみてはいかがでしょうか?

もうすぐ春休みが始まる頃。受験生として皆さんが良いスタートを切れるよう、下北沢校一同応援しています🔥

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/3(月)13:00-21:45

*********************

お申し込み受付中!