ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 483

ブログ 

2018年 4月 19日 首都大学東京に入って

こんにちは!!

新担任助手の熊坂です!

新学年になって、皆さんどうですか?

私は授業が始まってもうすぐ2週間が経ちそうなのに、未だに大学生活に慣れません…..

 

そんな私が通ってる大学のことについて話そうと思います!

 

新担任助手紹介でも書いたように、私は首都大学東京通っています。

 

大学に入って驚いたことの1つめは、授業間の移動が思った以上に大変なことです。

私の大学は横に長く、10分という短い時間で端から端まで移動しなきゃいけなかったりします。

短時間の移動のため、自転車でキャンパス内を移動している人もたくさんいます!

 

 

2つめは大学の授業が多く、忙しいことです。

私は今の所、教師になろうと思っていて、

そのための授業を専門のとは別に取らなきゃいけません!!

なので、授業数が増えてしまい、スケジュール管理がとても大切です!!!

 

 

スケジュール管理は大学生の今でも大切です!

 

1週間ごとのスケジュール管理、できてますか??

 

スケジュール管理が出来てないと

自分が何をしたら良いのか、何をすべきなのか、分からなくなってしまいます。

やることがわからないと勉強時間はどんどん無駄になってしまいます!

 

勉強時間を無駄にしないためにも、

1週間のはじめにすることを書き出してみましょう!!

 

 

 

 

 

 

2018年 4月 17日 新担任助手紹介~part4~

新担任助手の 緒方 剛(おがた ごう) です。

 

私立理系で受験し、東京農業大学 農学部 生物資源開発学科に通ってます!

 

主に土壌学など、環境に関することを学んでいて、

 

将来は環境に関する仕事に就きたいと思っています。

 

 

受験科目は 英語 数学 生物 です

 

みんなの精神的サポートをしていきたいので、どんどん話しかけてください!

 

勉強の質問は答えられるかわかりませんが…m(_ _)m

 

自分が担任助手になったのは

 

ズバリ!

 

皆に第一志望に受かってほしいからです!

 

大学合格は夢への中間目標ではあるのですが、自分の行きたいところに行って勉強するのは夢への近道になると考えております!

 

志望校に向かって努力することは人生の糧になると思います!

 

志望校は人それぞれなので

 

諦めず妥協せず、

 

ともに頑張りましょう!

 

 

 

 

2018年 4月 16日 私が尊敬する人

皆さんお久しぶりです!今井です!

 

学校で新学年が始まってまだ間もないですが、

もうすぐゴールデンウィークです!

 

ここで、少しブログのタイトルとは違う話をしたいと思います!

 

既に聞いたことがある人も多いと思いますが

東進ではゴールデンウィークを仮想夏休みと呼んでいます!

 

 

夏休み初日から朝登校を続けられる人が

初日に気持ちを切り替えているわけではありません!

 

こういう人は

早い段階で気持ちを切り替えて

前々から長時間勉強する準備をしています!!

 

 

では実際にはいつ準備すれば良いのか?

 

そのタイミングこそゴールデンウィーク

仮想夏休みです!

 

学校が休みになるこの期間を使って

8時半から21時45分まで

校舎で長時間勉強するという習慣に慣れて

 

夏休み初日から1日15時間勉強を目指しましょう!

 

 

 

さて本題ですが

なかなか一人に絞ることができなかったので

 

尊敬している人の中で最も影響を受けた人

 

についてお話したいと思います!

 

それはズバリ、私に心理学に興味を持つ最初のきっかけを与えてくれたある有名な精神科医の方です!

 

その先生は精神科医として活躍する一方で

その専門知識を活かして

老人のホームレスの方々を救うボンランティア団体の代表もしておられるんです!

 

この方の著作を読んで老人のホームレスが増えているということを初めて知り非常に衝撃を受けました、、、!

だから当初は精神科医になりたいと思っていたんです

 

 

ところがその後心理学に関する本を何冊も読むうちに

心理学の分野の方に興味をもって

人格形成期にある子供に周りの環境が与える影響について勉強したいと思うようになりました

今後そういった分野の学習に励んでいきたいと思っています!

 

 

こんな感じで私の尊敬する人について紹介しました!

 

曖昧な内容だったと思うので

詳しく聞きたいなと思った人がいればいつでも今井に聞きにきてください!

 

また

もし精神医学、心理学などに興味があったりそういった学部を目指している人がいれば

大学選びやおすすめの本など私に答えられる範囲でいくらでも答えるので是非聞きにきてください!

 

 

 

 

明日のブログは

新担任助手の緒方担任助手による自己紹介です!!

 

皆さん明日のブログで緒方担任助手のことをもっと知りましょう!!!

 

 

2018年 4月 15日 わたしおすすめする講座 松尾ver.

こんにちは、

担任助手2年の松尾です!!

おとといの櫻井さん、昨日の岸さんに引き続き、今日は

私のオススメする講座をお教えしたいと思います!!

 

私のおすすめ講座は、

吉野敬介先生の

「基礎からの的中パワーアップ古文」です!!

私はもともと古文が苦手で、読む気も起きないような、いわゆる古文アレルギー状態でした。

こんな状態をなんとかしたいと思い受講したのが、

吉野先生の「基礎からの的中パワーアップ古文」でした。

 

この講座では、古文の基礎にあたる文法知識が修得でき、また、読解の問題も解いていきます。

つまり、講座の中でインプットした文法の知識を、読解問題を解くことでアウトプットでき、

1講座で効率よく古文の力を伸ばすことが出来ました。

 

また、吉野先生は、話し方がすごく上手で、適度に面白い雑談も混ぜてくれるので、

退屈せず、1コマ1コマの授業があっという間に感じていました。

 

講座を通じて、古文の基礎を徹底的に見直すことができたことで、

古文の文章がだんだんと読めるようになり、

自分自身の古文に対する苦手意識が払拭されていったように思います!

古文に苦手意識を持っている人、古文を得意にしたい人は、

ぜひぜひオススメです!!!

 

また、吉野先生は、「基礎からの的中パワーアップ古文」の他に、

「的中パワーアップ古文(標準編)」という講座もあります。

こちらは、古文への苦手意識はそこまで多くはないけれど、

古文を得意科目にしたい、古文をもっと極めたい

という人におすすめです!こちらもぜひご検討下さい!

 

明日のブログは、今井担任助手による、「尊敬する人」です!

お楽しみに!!!

 

2018年 4月 14日 わたしのおすすめする講座 岸ver.

こんにちは。担任助手3年の岸です。

写真は今井担任助手。テーマはアンニュイ(?)です。

3年生になってゼミが急に忙しくなって大変です…。

今週はほぼ毎日1-5限まで大学にいました(゜-゜)

学生らしく、たくさん勉強する1年にしたいと思います!

 

今回は櫻井さんに引き続き、おすすめの講座の紹介です。

 

わたしのおすすめする講座は

センター過去問演習講座です!

 

夏休みからは本格的にセンター試験対策が始まります。

国公立志望の子はもちろん、私大専願の子もセンター試験で高得点を取ることはとても重要です。

センター試験はとにかく演習量がものをいいます!

‥が、やり方が分からない!という人も多いはず。

そんな皆さんにおすすめの講座です☆

 

センター過去問演習講座とは

センター試験全科目10年分の【過去問】

類題演習ができる【大問分野別演習】

でセンター試験を徹底的に演習し、出題形式・傾向を身に着ける講座です。

 

この講座の良いところは

①制限時間がついている!

センターで高得点を取るにはスピードと正確性が欠かせません。

この講座には制限時間を測ってくれるシステムがあり、さらに時間を短縮する機能もついているんです!

 

②自動採点システムで効率UP!

自動で採点してくれるので正確かつ迅速に演習を進められます。

採点結果に基づいて、学習優先順が提示されるので効率的に学習を進めやすくなります。

 

③最新10年分の解説授業付き!

分からない問題があっても、解説授業で先生が徹底的に解説してくれるので、完全に理解してから次に進めます。

授業の解説だけではなく、センター試験の戦術・戦略を教えてもらえるのも役立ちますよ!

 

センター過去問演習講座について、

くわしくは一学期生徒説明会で詳しくお伝えする予定です。

受験生は全員参加必須なので、みなさん出席してくださいね:)

 

明日のブログは

松尾担任助手の「わたしのおすすめする講座」です。

グローバルでキュートな彼女はどんな講座をおすすめしてくれるのでしょうか!

乞うご期待!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。