ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 48

ブログ 

2024年 7月 25日 東進下北沢校のいいところ!!その1

 


 

 

 

こんにちは!担任助手1年の松尾です。

暑い日が続いていますね。

熱中症に気を付けて、東進の校舎のように涼しい場所で勉強するようにしましょう。

 

さて今日は、私の思う東進ハイスクール下北沢校のいいところについてお話ししようと思います!

下北沢校のいいところ、まず1つ目は学習スペースが広いところです。

学校の教室のように開放的な自習室や個別ブースに区切られたホームクラス、

声に出して音読できる音読室などがあり、やりたい勉強にあわせて選ぶことができます。

そして座席数も比較的多いため、混雑していて使えない!なんていうこともほぼありません。

夏は涼しく、冬はあたたかい校舎は、長期休みに開館から閉館まで勉強するのにぴったりの場所と言えるでしょう。

 

続いて2つ目は、担任助手がみんな話しやすいということです。

現在、下北沢校には大学1年生から大学院生まで約30人の担任助手が所属しています。

みんな親しみやすく、いつも明るく話しかけてくれる人たちです。

個性的な人も多いので、話してみるといろいろな面で刺激を受けるかもしれません。

気軽にいろいろなことを相談できる雰囲気に、私自身も受験生時代からたくさん救われてきました。

8月4日には、そんな担任助手たちから通っている大学・学部学科についての話を聞くことができる、

「学部学科紹介」というイベントが開催されます!!

みなさんの志望大学や志望学部・学科に通っている担任助手もいるかもしれません。

対象は高校1,2年生で、下北沢校に通っていない方でも参加することが可能です。

もちろん下北沢校の生徒の皆さんも大歓迎です。

現役の学生たちと直接話すことのできる貴重な機会かと思います。

ご興味のある方はぜひ参加してみてください!

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/26(金)8:00~21:00

*********************

 

2024年 7月 24日 夏休みの失敗談

こんにちは!担任助手4年の児山です!

夏休みが始まって数日が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

部活に遊びに趣味に、、、毎日が忙しくて勉強どころじゃない!

という方もいるかもしれません。

 

夏休みは授業がない分、普段よりも勉強の時間が取れる格好のチャンスですが、

無計画に過ごしていると、あっという間に終わってしまいます

 

そこで、本日は、私の夏休みの失敗談をご紹介し、

皆さんが充実した夏休みを送る一助となるようなお話ができればと思います!!

 

★夏休みの失敗談~生活編~

夏休みに限らず、長期休みで学校の授業がなくなると

ついつい夜更かししてしまい、生活リズムが乱れがちですよね、、、

私も高校3年生の夏休みは、

授業や部活などの、早起きの強制力がなくなってしまったため、

昼夜逆転の生活を送っていました。

そうした生活を続けていたところ、

夏休み開始から1週間ほどで、夏風邪をひきダウンしてしまいました(-_-;)

これはまずい、と思い、東進に朝登校するようにして生活リズムを整えていました。

現在、東進ハイスクール下北沢校は朝8時から開館しています。

皆さんも朝登校で生活リズムを整えましょう

 

★夏休みの失敗談~勉強編~

勉強面での失敗談は、インプットとアウトプットのバランスが偏ったことです。

私の夏休み初期は、

インプット偏重になりすぎたため、

自分が覚えているところを何回も繰り返し勉強したり、

抜けているところに触れていなかったりと、

非効率的な勉強になってしまっていました。

その後、過去問演習を通じて、上記の問題は解消されましたが、

今度は新しい過去問を解くことに夢中になりすぎたあまり、

復習を疎かにしてしまい、演習量を積んでいるのに成績が伸びない、、、

という状態になってしまいました。

勉強は

インプット(受講、参考書)

アウトプット(過去問、マスター、問題集)

バランスが重要です。

両者ともにおろそかにすることなく、丁寧な勉強を心掛けましょう!!

 

皆さんは私の二の舞にならないよう、

本日お話した2点に気を付けつつ、充実した夏休みをお過ごしください!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/25(木)8:00~21:00

*********************

 

 

2024年 7月 23日 朝登校スタート!!

 

こんにちは、担任助手4年の篠塚です!

梅雨明けしてどんどん暑くなりいよいよ夏本番ですが体調は万全ですか? 

下北沢校は、一昨日から夏時間ということで朝8時から開館しています! 今日は、改めて受験生、低学年、それぞれに向けて朝登校の重要性についてお話ししたいと思います!

まず受験生について、15時間勉強を実現するにあたり朝登校はかかせません。単純計算して、8時に朝登校・21時に閉館下校したとして(昼休憩・諸々で休憩を1時間を取る)12時間勉強 

これでも家で+3時間はやらないと15時間は達成できません。つまり、朝登校は15時間勉強達成の最低ラインで、+α早起きして勉強・下校後に自宅学習が必要という訳です。既に夏休みは始まっていますが、まだ15時間達成できていないという人は当たり前のレベルを上げていくためにも明日から朝登校がんばってみましょう!

低学年に関しては、この夏休みにどれくらい頑張れるかどうかが合否を決める、といっても過言ではないありません。部活がある人は、部活のない日に必ず朝登校する、ない人はもちろん毎日朝登校(閉館までいなくても朝型の学習スタイルにすることが大事です!)と、「低学年である」という武器を言い訳ではなくアドバンテージとして活用していってほしいなと思います。

長期休みをいかに活用するのか、というのはどの学年においても重要な課題だと思うので、朝登校を活用してやり切ってこの7・8月を終えてほしいです!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/24(水)8:00~21:00

*********************

 

2024年 7月 22日 勉強量、今のままで大丈夫ですか?

こんにちは!担任助手1年の徳田です!

高校生活に慣れてきた今、勉強のペースや量に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

特に、高校1.2年生は部活動など勉強以外にもやることが多く、忙しいと思います。

忙しくて、勉強量を増やしたいけど、勉強の時間が確保できない、

なんとかしたいけどどのように勉強を始めればいいのかわからない

という人におすすめの東進ハイスクール下北沢校で行っている夏期講習について紹介します!

まず、忙しい人におすすめの理由は、

映像授業の為、自分の予定に合わせて、自分のタイミングで進めていくことが出来るからです。

他にも、高速基礎マスターという英単語学習のツールもあり、

これは、学校でも家でも、電車の中でもどこからでも進めることが出来ます。

部活で忙しくても、スキマ時間を有効に活用することが出来ます。

次に、勉強量を増やしたいけど行動に移せない、何から始めればいいのかわからない、

という人はとにかく、お申し込みさえしていただければ、

面談で今どのような勉強が必要か、この夏どのような計画で勉強を進めていくか、

または将来の夢の話など、担任助手が一人一人に合った面談を致します。

その面談を通して、この夏やるべきことを一緒に見つけていきましょう!

来ていただければモチベーションが上がること間違いなしです!迷っている人は是非今すぐ行動に移しましょう!!

この夏自分を変えたい!、今の勉強量に不安を感じている人!

31日までの申し込みで2講座無料で体験できるので、お申込みぜひお待ちしております!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/23(火)8:00~21:00

*********************

 

 

2024年 7月 21日 スタートダッシュするなら今!

みなさんこんにちは!担任助手1年の江尻です!

今日はスタートダッシュするなら今!ということで、

夏休みの勉強のことを少しお話ししたいと思います!

 

受験生にとって、夏は受験の天王山と呼ばれるように、学校が休みになって自分で使える時間が増える夏にどれくらい勉強できるかは合否に大きな影響を与えると思います!

東進では夏休みに1日15時間勉強を目標にしています!
夏休みを有効に使うことが出来れば、志望校に確実に近づくことが出来ますが、
逆に夏休みの間を無駄にしてしまうと他の受験生に差をつけられてしまいます!

15時間を毎日やるのはかなり大変だと思いますが、頑張っていきましょう!

一方で、低学年だとまだ受験勉強を始めるのは早いと思われがちですが、
受験生と同様に、学校が無くなって自由に自分の勉強ができる貴重なタイミングです!

低学年のうちに英・数・国を固められ、理科社会もある程度インプットを済ませておけると、
受験生になった時に他の受験生との間にリードをもって受験生をスタートができとても有利です!

受験生になってしまうと夏の勉強時間で他の受験生と差をつけるのは難しくなってしまうので、

今のうちから受講や基礎の問題演習を進めておくことが大きくリードになります!

例えば低学年のうちにマスターを活用して英単語を完璧にできれば読解力は確実によくなると思いますし、

数学も基本の問題を一通り解けるようになっておくと高3で応用問題の演習に時間を割くことが出来ます!

 

最後に、自分が受験生の時に大事にしていたことを少し書きたいと思います!

勉強の「質」と「量」がよく2つの重要な要素とされていると思うのですが、
勉強の「質」を上げることは簡単ではないように思います。

例えば睡眠時間を確保したり、お昼ご飯の取り方を工夫したりして勉強中眠くならないようにすることはできるかもしれませんが、

集中力を高めることはそこまで簡単なことではありません。

試験本番音楽を聴きながら勉強できないことを考えると、あまり過度に音楽に頼りすぎるのもいいことではないと感じます。

それよりも、根本的に勉強の絶対量を増やすことの方が簡単なことだと自分は考えて、勉強時間を確保していました。

もちろん休憩や睡眠を削って極端に質を落としても元も子もないですが、この考え方も少し参考になっていれば嬉しいです。

 

少し脱線してしまいましたが、夏休みが始まった今こそスタートダッシュの時期です!

夏休みを有意義に使って、志望校へ近づいていきましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/22(土)8:00~21:00

*********************

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S