ブログ
2018年 6月 4日 模試の勉強法③
こんにちは!
センター試験重視で
国公立入試を突破した石関です!
突然ですが、
本日のブログのテーマは
模試の対策法です!
今回の全国統一試験で
中学生から受験生まで
ほぼすべての人に
6/17(中学生は6/10)に
大きな模試がひかえてるといます。
そんななか、
去年の8月のセンター試験本番レベル模試で
得点の底上げに
成功した石関から
今回の模試の対策について
おすすめしたいことを
お伝えしたいと思います!!
(受験生向けの内容になります、、、)
それは、
一つの科目につき一つの単元で
満点を取れるような勉強をすることです。
これだけは譲れないと言えるような
単元、大門を作りましょう!!
なぜなら、
今回の模試で、
自分が学力を伸ばす方法を見つける
ことが、
8月のセンター試験本番レベル模試で
大成功を得る布石になります!
自分に最適な勉強の方法は
人それぞれ違いますからね!!
今回は一科目一単元で
勉強法を探ってみてください。
そして、
夏休みの勉強時間を活用して
8月のセンター試験本番レベル模試で
その方法をもとに全単元で対策をし、
自分でも驚くような高得点を
叩き出してください!!
各科目の授業で科目への理解が進み、
志望校の過去問対策を
したくなる気持ちもわかります。
しかし、
志望校対策はセンター対策で
足場を固めて挑むことで
大きな意味を持つものです。
8月のセンター試験本番レベル模試を
好調に突破するまでは、
センター対策中心で
やっていきましょう。
2018年 6月 3日 新しいランキング、はじめました!
こんにちは!!担任助手の蛯名です!
さてさて、今日は日曜日ですね。日曜日は朝からきて勉強する。
これ、受験生の基本中の基本ですよね!
そして、本日の下北沢校の朝登校者は20人でした!!
いい感じで増えてきてますね!
夏休みまであと少しです。しっかり朝登校する習慣を付けましょう!
そして、下北沢校では新しいランキングがはじまりました!
毎日の在校時間、月間向上得点ランキングが受験生・低学年別でわかるようなランキングを掲示しています!
また、朝登校達成者の掲示があります!
受付横のホワイトボードに毎日更新して掲示を行っています☆
皆さん、是非是非ランキングを見て行ってください
そして
夏休みに向けて、下北沢校をどんどん盛り上げていきましょう!!
下北沢校担任助手 蛯名竜也
2018年 6月 2日 模試の勉強法~大河原編~
こんにちは!!
担任助手の大河原です!
みなさん、全国統一高校生テストまで
あと2週間ですね!!
そこで今回は、私の模試の勉強法を
紹介します!
まず英語ですが、
私は熟語とイディオムを詰めていました!
一日300個くらいを高速で詰めて、
3,4日で熟語集を一冊読み込むようにすると、
試験までに4周くらいできますよ!!
国語や社会に関しても、
古文単語帳や一問一答を
試験までに高速で何周もすることで
対応していました!
暗記物は最初からすべて覚えようとしないことです!
何度も繰り返しやるしかありません!
暗記が苦手な方はぜひ参考にしてみてくださいね!
2018年 5月 31日 日々やることの重要性【受講編】
こんにちは!大学に入学して2ヶ月がもうすぐ経ち、だいぶ大学にも慣れてきた熊坂です!
生活に慣れてくると気が緩んでしまうのですが、みなさんは大丈夫ですよね??
中間試験も終わり、再び本格的に受講など受験勉強を始めた頃だと思います。
毎日受講進められてますか?
もちろん復習もしてますよね?
今回は毎日受講することの意味について書いていこうと思います!
知っていると思いますが、東進の講座は5コマや20コマなどで構成されてます。
毎回確認テストがあり、予習と復習を欠かさずやらなくてはなりません。
受講を毎日するということは習慣化に繋がります。毎日受講は予習と復習が大変ですが、次の授業までに内容をもう一度繰り返すという時間を作らず、スムーズに受講を進められます!
修了判定テストや中間テストも脳にしっかりと知識を蓄えられ、SS判定が格段と取りやすくなると思います!!
また、先日合格設計図を作成したと思いますが、毎日受講することで受講をしっかり終わらせることができるはずです!!
どうしても予習と復習とのバランスを考えて受講を進められていない人もいると思いますが、日々進めることで知識や解答法を自分の物にできるはずです!
定期試験が終わった今だからこそ、今まで進められてなかった人はぜひ挑戦してください!
2018年 5月 29日 日々やることの重要性(マスター編)
さて、体育祭や定期試験が終わりを迎える今日このごろ
また、部活も最後の大会も終わりはじめ
切り替えるには絶好の時期ですが、
みなさん、勉強ははかどっているでしょうか?
こんにちは、担任助手一年の緒方です
受験勉強を初めてしばらくたった今
遊びに行きたくなったり
勉強のやる気が出なくなったりしませんか?
「勉強一日くらいサボっても平気かな」
なんて思ってないでしょうか?
そんな緩みがちの時期の今
日々の勉強の重要性
についてお話したいとおもいます
そもそも毎日勉強する意味なくない?
と思っている人いるかも知れないのですが
それは大きな間違いで
もし、一日休んでしまうと
サボりぐせがついてしまい、またすぐに休み
今まで、積み重ねてきた勉強の習慣が崩れてしまうかもしれません
そしたら、結局最後まで勉強する習慣が再びつかず
そのままズルズルと落ちてしまう。。。。
なんてこともあるかもしれません
なので、勉強の面だけでなく習慣的な面でも
毎日勉強してほしいのです
「でも、やるきでないな」
なんて思うかもしれません
そんなときおすすめの勉強法があります
それは、
ルーティーンを作る
ということです
自分の中で、集中できなくてもこれだけは必ずやる、
というものがあると、集中しようができまいが
毎日やることはやったのだなという充実感、自信がわいてきます
「でも何したらいいの?」
と、思って君
安心してください
うってつけの教材があります
それは、題名にもあるように
高速基礎マスターです!!!!
高速基礎マスターなら、センターや本試験の基礎をかなり短時間で網羅することができます
自分は高速基礎マスターの完成こそ、合格の近道なのではないかと考えております
ぜひ、高速基礎マスターを続け、修得してない人はもちろん
完全修得した人も、復習として使ってみてください
どうでしょうか?
やってみようかな?
という気が少しでも起こってくれたら嬉しいです
以上 緒方でした。