ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 408

ブログ 

2019年 6月 21日 私のオススメ講座~文系 櫻井編~

こんにちは!

担任助手の櫻井(み)です!

 

今日は昨日の秋山さんに続いて

私のおすすめ講座

紹介したいと思います!

 

私はいわゆる私立文系志望で

使用教科は

英、国、日本史

でした!

 

そのなかでも今日は

国語(古文)について

ご紹介したいと思います!

 

私が特に好きだった講座は

吉野敬介先生の

的中パワーアップ古文

です!

 

先生自身が古文嫌いを克服した

経験をお持ちのため

古文に苦手意識のあった私でも

楽しく受けることが出来ました。

 

古文は丸暗記の科目ではなく

なるべくたくさんの文章に触れ、

古典の世界になれることが重要です。

 

先生の授業では毎回、

受験頻出の出典から

選ばれた文章を扱います。

 

解説がわかりやすいのは

もちろんのこと、

間に挟まれる先生の雑談

思わずクスクス笑ってしまうほど

面白かったです。

 

古文に苦手意識のある方ほど

ぜひ受けてもらいたい講座です!!

 

下北沢校では現在、

夏期特別招待講習

を実施していますが、

吉野敬介先生の講座も

バッチリご用意しています!

 

文系に限らず、古文は多くの人が

使用する科目だと思います。

 

ぜひこの夏、

吉野敬介先生のパワフルな授業を

体感してください!!

 

お申込みは以下のバナーから!!

 

2019年 6月 20日 私のオススメ講座~理系 秋山編~

こんにちは

東京工業大学物質理工学院材料系金属工学科

3年の秋山です。

最近は研究室見学なども

始まりそろそろ研究分野を決めなければ

ならないなぁとも感じています。

 

しかし、金属って実はたくさんあるんですよね….

最も身近な鉄

皆さん大好きな金、銀、銅

ちょっとマニアックなアルミニウム、チタン、クロム

 

数が多くて決められません…

 

あ、数が多いといえば

東進の講座も数が多いですよね….

でも、東進の講座では

「数学ぐんぐん」シリーズが一番好きです。

 

長岡先生が開講している

数学ぐんぐんでは、ハイレベルな講義をしていて

「お前ら、ちゃんと分かるか?」と言わんばかりの

容赦ない授業スピードが衝撃的だったことを覚えています。

 

難しさと同時に

「これがわかるように慣れば無敵なんじゃないか」という期待感が

感じられて、個人的にはすごくおすすめの講座です!

 

事実、自分はほぼこの講座だけで(ⅠAⅡBの基本編と応用編)

ⅠAⅡBを完成させ

東工大の受験問題を解きました。

 

教科書のクオリティも非常に高く

巻末問題を含め3周以上はしています。

 

ぜひ、数学が苦手な人は基本編から

得意な人は応用編を受けてみて下さい。

 

また、普段東進に通っていない生徒でも

現在夏期特別招待講習を行っていて

招待講習内で「数学ぐんぐん[基本編][応用編]君はどっち?」

という講座が受けられます。

 

ぜひこの機会に、長岡先生のハイレベルな講座を

体験してみて下さい!

 

 

2019年 6月 19日 志望校を決めよう!!

 

 

こんにちは!担任助手の武田です!!

もうそろそろ6月も終わり、2019年も折り返しですね。

 

大学生になってからつくづく思うのですが、

 

一年が経つのがほんとあっという間に感じます。

 

年を取ってきた証拠でしょうか?笑

 

もう大学での生活が折り返しを迎えているのにも寂しさを感じます(><)

 

まぁ大学院に行けば大学生でいられる期間は伸ばせるんですけどね笑

 

僕も高校生のみなさんと同じく進路について考えています。

 

就活をするのか大学院に行くのか

 

大体決まってきてはいるのですが、

 

ここが決まらないと動き出せません。

 

就活をするのであればTOEICの勉強をしたりインターンに行ったりするかもしれないし、

 

大学院進学を目指すのであれば院試に向けた勉強をする必要があります。

 

それは、受験生も同じですね!

 

 

志望校が決まっていなかったり行きたい学部が決まっていない状態で予備校に通い、

 

受験勉強をするのはなかなか難しいし、モチベーション的にも続かないことが多いです。

 

ですので、高1、2の皆さんはこの夏までに、

志望校を決定しましょう!

(高3の皆さんはさすがに志望校はもう決まってますよね?笑)

 

オープンキャンパスに行くのがもちろん一番おススメですが、

 

東進ハイスクール下北沢校では、高校生の皆さんに志望校を決めるサポートをしていきます!!

 

東進ハイスクール下北沢校では夏期特別招待講習を実施しております!

 

こちらの講習では、東進生が受けている映像授業(1コマ90分)を

 

講座(科目・分野・単元)受けることができます!!

 

 

 

その際に、受講をした後に進路相談させてもらったり、

また8月には担任助手が通っている大学・学部の紹介をするイベントも実施する予定ですので、

ご興味のある方はぜひ校舎までお問合せください!!

 

2019年 6月 18日 夏期特別招待講習 体験談⑤

みなさんこんにちは!

東京大学理科一類に通う

担任助手1年の北島です!

久しぶりにブログを書きます!

現在東進ハイスクールでは

夏期特別招待講習

を実施しております。

 

昨日に引き続きまして、

今日は僕の招待講習の体験談を

書いていこうと思います。

僕が下北沢校に来たのは

高2の冬です。

僕が受けたのは

冬期特別招待講習でした。

 

僕は英語が苦手で、

英語を一気に伸ばしたいと考えていたので、

英語の授業をたくさん受けました。

特に楽しく受けられたのは

今井宏先生のC組という授業です

英語の文法を基礎から面白く

そしてわかりやすく教えてくださり、

英語を学ぶ楽しさを

初めて感じました。

他にも安河内先生や

渡邉先生の授業も受け、

いずれもとてもやる気を

引き出されました。

また、招待講習では、

東進独自のシステムである

高速基礎マスター

という講座を体験できます。

僕は高速基礎マスターを使って

単語を一から覚えました。

 

僕が苦手の英語を伸ばし、

第一志望である東京大学に合格できたのは

招待講習がきっかけ

といっても過言ではありません。

みなさんもこの招待講習をきっかけに

未来への一歩を踏み出してみませんか?

 

↓お申し込みの方は下から↓

 

 

2019年 6月 17日 夏期特別招待講習 体験談④

こんにちは!

慶応義塾大学文学部一年の千野です!

最近は雨の日とカラカラの晴れる日があって

不規則な天気が多いですね!

こんな時期は体調を崩しやすいので、

皆さん体調に気を付けてください!

 

 

今日は夏期特別招待講習について、

私の体験談を踏まえながら紹介したいと思います!

 

私が東進ハイスクールに入ったのは、

高2の夏期特別招待講習がきっかけでした!

学校の友達と一緒に

受験勉強を始められるような塾を探していて、

最初は軽く様子を見るような気持ち

校舎に行きました。

 

私は渡辺先生の授業や

安河内先生の英語を体験しました!

どちらの先生の授業もとても分かりやすく、

楽しく学べました!

 

また、一つ授業を受けるたびに

確認テストがあり、

自分が理解しているかどうかを

確認できました!

 

私は部活はバトン部だったのですが、

この夏期特別講習を受けに行った時

まだ部活動をしていました!

しかも引退を控えた文化祭前で

とても忙しい時期だったのですが、

映像授業なので、

朝受講をしてから部活動にいくこともでき、

時間を有効活用することが出来ました!

 

また、担任助手の方々が

色んなアドバイスをくれたり、気遣ってくれ、

ここでなら頑張れる!と思いました。

 

このようなところが良いなと感じ、

私は東進ハイスクールで勉強することを決めました!

是非興味のある方は一度校舎に来てください!

 

↓お申し込みの方は下から↓

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!