ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 378

ブログ 

2019年 12月 10日 【明日】招待講習、3講座受けたいあなたは今すぐ申込!

 

こんにちは!

東京大学工学部内定二年の担任助手、蛯名です!

今年も残すところ3週間ですね!

 

 

そんな冷え込みが激しくなってきた師走ですが、

冬期特別招待講習の3講座締切が明日までとなっています!

招待講習では東進での勉強の流れを体験できるので、

・東進についてよくわからない

予備校を探しているけど、自分に合った予備校というものがピンと来ない

だけでなく、

大学受験についてあまり詳しくしらない

志望校ってどうやって決めるのか

など、受験に関する様々なことを知るために、

活用してみてください!!

 

 

かくいう蛯名は、

招待講習がきっかけで東進が自分に合うと知り、

「ここで受験にむけて勉強をしよう!」

と決意したというところであります。(笑)

 

そんな自分が気にしたのは、

「映像を活用した授業が使いやすいかどうか」

という点でした。

学校では周りの人がいて、先生がいて授業に集中できるけど、

「1人でパソコンの前に座ってる状態で集中できるのか」

が一番知りたかったところです。

 

当時高校生だった蛯名は

招待講習で体験してみて、

「集中できる!」と結論付けました!!

授業が終わった後に、確認テストと呼ばれる授業の理解度を測るテストがあって、

そこで高い判定を得ることが楽しく、ゲーム性があることで

授業に集中し、

しっかりと復習してからテストに臨もうと

思うことが出来ました!

 

また、講座の最後には修了判定テストというものがあり、

講座の総まとめのテストがあり、

これはいわゆる「確認テストのボス」のようなもので、

これも自分にとっては燃える展開であり、

満点が取れるまで復習して、

「全クリ」を目指そうと奮闘していました(笑)

そうやってこだわって復習と演習を繰り返すうちに、

苦手だった現代文や古文も5コマの授業が終わるころには理解が進み、

東進に入学して本格的に勉強する頃には苦手をほぼ克服していました!

 

そして、入学後もこだわって確認テストや修了判定テストと向き合い、

全てを最高判定(SS判定)にすることで

基礎力を完璧なものにし、

その後も無事に過去問演習が進み、第一志望に合格することが出来ました!!

 

あくまで、「自分はこう思った!」というところなので、

同じような考え方の人もいるかもしれませんが、

東進にきて、

一度体験してみてください!

 

下北沢校一同心よりお待ちしております。

 下のバナーから申込できますので、お待ちしております!!


2019年 12月 9日 【招待講習受付中!】下北沢校 校舎紹介⑤

こんにちは。

勝川です!

 

本日は現在校舎で行われているイベントについて

お話ししようと思います!

 

以前「あなたの番です」というドラマがありました。

それになぞらえて校舎でも

「あなたの番です」と銘打ち、

低学年(高校2年生・高校1年生)を対象に

高速基礎マスターや受講、修判などを

やってもらうイベントになっています。

 

以前の模試成績をもとに、

東進には”向上得点”という

努力を可視化した点数があります。

(向上得点1点=センターの1点とする。)

これらは受講やマスターを行うことによって

点数が付いていきます。

 

以前の模試成績と今後の目標点数差を計り、

その差を埋めるだけの努力をしようというものです。

つまり、向上得点を一つの指標として、

現状と目標の差を埋めるための勉強をやり抜こう!

というものです。

 

今、高2生・高1生の方は

様々なことをやらなければならない

冬休みだとは思います。

ただ、その中で頑張っている生徒が

下北沢校には多くいます。

頑張れていない方がいるならば、

一度校舎に来ていただければ、

一度お話を聞かせていただきたいと思います。

 

下北沢校一同心よりお待ちしております。

 

 


2019年 12月 8日 地歴千題テスト実施!!

こんにちは!

東京大学文科3類に通う

担任助手1年の堂囿です!

 

本日は下北沢校で昨日今日と行われていた

地歴千題テスト

についてお伝えします!

 

実は前回僕がブログを書いたときに

千題テストがどういったものかは

書かせていただいたのですが、

そちらを読んでいない人も多いと思うので

改めて説明させていただきます!

地歴千題テストとはその名の通り

2日間かけて地歴の問題を千題解き、

学習内容の総点検を行う

イベントです!

 

千題の問題がそれぞれ百題ごとのラウンドに分かれており、

ラウンドごとに高得点者のランキングなども

発表されて、校舎全体で非常に

盛り上がるイベントです!

 

↑本日の千題テストの上位者です!

しかし千題テストは千題テストをやること、

そこに向けて勉強することだけが

目的ではありません。

もうみなさんならほかのもう一つの

大事な目的が何かわかりますよね。。。?

それは復習をすることです。

折角千題テストで自分の

分かっていない部分がわかったのに

それを復習しないで

放置しているようでは

千題テストを受けた意味の

8割方はなくなっているといっても

過言ではないでしょう。

もしこのブログを読んだ人で

千題テストを受けた人がいれば、

今すぐに復習を始めましょう!!

受験生は本番までの日数も

残り少なくなってきましたが、

最後まで全力で走り抜けましょう!

 

↓↓冬期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓

 


2019年 12月 7日 【招待講習受付中!】下北沢校 校舎紹介④

こんにちは!担任助手の石塚です!

昨日に引き続き、またまたブログを担当させていただきます!

 

今日は朝から雨が降っていてとても寒かったですね…

みなさんもうインフルエンザの予防接種は打ちましたか?

今年はインフルエンザが早い時期から流行っているみたいなので

予防接種や手洗いうがいの徹底を心がけて

感染しないように気をつけていきましょう!

 

 

さて今日は、

下北沢校校舎紹介第四段!!

昨日は音読スペースについてでしたが、

今日はスタッフについて紹介します!

 

下北沢校のスタッフは、

みんな明るく、笑顔で面白い人ばかりです!

(詳しくはスタッフ紹介へ!)

 

私も去年までは生徒としてこの下北沢校に通っていましたが、

登下校時には明るく挨拶をしてくれたり、

悩みがあるときは親身になって相談にのってくれたりと

勉強が辛くても、東進に通いたい…!

と思えるようなスタッフのみなさんでした!

 

また、勉強が計画通り進められないときも

ただ優しいだけでなく一緒に勉強計画を立て直してくれたりと

とても頼りになる存在でした。

 

他の塾ではチューターの人はいても

ここまでいろいろな話をしてくれるスタッフは

いないと思います!

 

下北沢校のスタッフと一緒に頑張りたい!

と思ってくれたそこのあなた!

 

冬期特別招待講習のお申し込み

お待ちしています!!

 

 

↓↓冬期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓

 


 

 

2019年 12月 6日 【招待講習受付中!】下北沢校 校舎紹介③

こんにちは!担任助手の石塚です!

今日は昨日に比べてとっても寒かったですね…

明日は雨も降ると予報があり、さらに寒くなるそうなので

風邪を引かないように気をつけましょう!

 

さて今日は

下北沢校校舎紹介第三弾!

今日紹介するのは音読スペースです!

音読スペースは

英語や古文、社会科目の暗記などの時に

好きなだけ声を出しながら覚えることの出来る

スペースになっています!

 

東進の講師の先生によっては、

「たくさん音読をして復習してください!」

という先生もたくさんいるので

受講後すぐにその場で音読して

復習を終わらせてしまいましょう!

 

また、映像を見ていて疲れてしまった時や眠くなってしまった時にも

音読スペースで大きな声を出すことで

眠気を覚ましたり、再び集中力を高めることが出来ます!

 

私も受験直前期によくこのスペースを使っていましたが

席が埋まるほど人が多く、また周りの子の声がとても大きかったため

負けじと声を張って音読していました!

 

「少し声を出すのは恥ずかしい、、、」

と思っている人も、周りが声を出していると

自然と声を出しやすくなるので

まずは一度音読スペースを使ってみてください!

 

 

東進で勉強してみたい!

と思ってくれたそこのあなた!

 

冬期特別招待講習のお申し込み

お待ちしています!!

 

 

↓↓冬期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓

 


 

お申し込み受付中!