ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 36

ブログ 

2024年 9月 28日 単元ジャンル活用法~鈴木編~


 

こんにちは、担任助手2年の鈴木です。

本日は、単元ジャンル演習の活用方法について紹介していきたいと思います!
 
志望校別単元ジャンル演習とは、
東進を所有している情報とAIを活用し生徒一人一人に合った単元やジャンルを出題してくれる教材です。
*単元ジャンル演習を開始するには、共通テストと二次試験の過去問を5年分解くことが必要となります。
 
単元ジャンル演習の活用方法は主に2つ紹介します。
この演習システムは、
上から順に優先順位が高いものとなっており優先順位が高いものから演習を進めつつ、
私は過去問で解けなかったジャンルを再度復習するのために活用していました。
特に世界史や理科などの暗記科目は、
演習を通して得た知識を教科書に書き込んでいました。
入試の際、教科書を何冊も持っていくことは出来ないため1冊に絞り、
そこにすべての情報を書き込むようにしていました。
 
また、単元ジャンル演習は、
分野ごとに演習が可能なため過去問より印刷の量が少なく
まとめやすく復習ノートの作成や書き込みに最適です!
 
2つ目は、併願校の問題を解くことによって
過去問を解く前に特徴を知ることが可能な点です。
受験生にとって時間は非常に大切なものでありすべての併願校の問題を同じ量解くのは、
現実問題厳しいものがあると思います。
単元ジャンル演習は、少ない時間で演習ができ
自分で演習する大学を選ぶことが出来るため時間を有効活用できます!
私は国語が苦手だったため国語の演習を毎日行うよう心掛けていたのですが、
併願校の問題を学部問わずとき癖をつかめるようにしていました。
 
 
寒暖差が激しい日が続いているので
体調不良にならないよう細心の注意を払っていきましょう!
共通テストまで約2か月ほどですが、効率よく演習を進め合格を一緒に掴みましょう!

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/29(日)10:00~19:00

*********************

2024年 9月 27日 冠模試に向けての準備

こんにちは、担任助手の塚田です。

最近、急に寒くなって来て、秋を通り越してすぐ冬になりそうですが、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

受験もいよいよ近づいていて、勉強に焦りを感じる時期だとは思いますが、

くれぐれも体調にだけは気を付けてください。

 

さて、本日は冠模試についてお伝えしたいと思います。

まず、冠模試とは何か、皆さんご存じでしょうか?

冠模試とは各大学の入試問題形式をそのまま踏襲した問題が出題される模試のことです。

つまり、本番の問題形式をそのまま練習できるということになります。

これは本番に向けての練習をする絶好の機会ですよね!

では、この冠模試に向けてどのような準備をしたらいいのでしょうか。ここでは3つ紹介します。

 

1つ目知識の総ざらいです。

各大学の個別試験では、特に理社において細かい知識を必要とする問題が出題されることもあります。

直接知識を問う問題でなくても、知っている知識を使って考えて解く問題もあります。

受験する前に改めて知識を確認しておきましょう。

 

2つ目過去問です。

過去問は言うまでもなく、その大学入試の問題です。

冠模試も同じ形式で似た問題が出てくるわけですから、解かない手はないでしょう!

 

最後3つ目体調管理です。

これは冠模試に限らず言えることですが、模試は本番だと思って受験しましょう。

本番で体調が悪くて自分の実力が出せなかったと言っても、どうにもなりません。

本番そうならないようにするためにも、模試から体調管理をしっかり行ってください。

常にハイパフォーマンスを出せるように準備しておきましょう。

 

東進ハイスクールでは以下の予定で冠模試を行います。

京大本番レベル模試 10/6

東北大本番レベル模試 10/6

九大本番レベル模試 10/6

東大本番レベル模試 10/13

北大本番レベル模試 10/20

名大本番レベル模試 10/20

阪大本番レベル模試 10/20

東京科学大学本番レベル模試 11/10

一橋大本番レベル模試 11/10

千葉大本番レベル模試 11/10

神戸大本番レベル模試 11/17

広島大本番レベル模試 11/17

冠模試に申し込んで、本番に向けて準備しましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/28(土)10:00~21:45

*********************

2024年 9月 26日 高校レベル記述模試の復習方法

こんにちは!担任助手1年の鳥山です。

最近急に秋らしい気温になってきましたね。

寒暖差が大きいので皆さん体調には気を付けてください!!

さて、今回は記述模試の復習方法についてです。

私が受験生の時に記述模試を復習する上で大事にしていたことは2つです!

 

解けなかった問題の解答解説を読み込む です。

記述模試は共通テスト型の模試と違い何となく解答して正解になることは多くありません。

どの解答にも解答の根拠となるポイントがあるので

それに沿って考えながら解答できるようにしてみてください!

特に記述の場合は解説が詳しくのっていたり、参考に出来る解答例が載っていたりします。

次に同じような問題が出題された時に解けるようにしましょう!

 

帳票にある苦手分野を分析してみる です。

これは共通テスト型の模試でも同様ですが、自分の苦手分野を明確化できるようにしましょう!

間違えた問題こそ成長できるチャンスです。

苦手を克服して得意分野にしちゃいましょう!!

 

受験生になると、冠模試や私大型の模試など記述模試を受ける機会が多くなります。

正解できない問題が多いと思っても、それはまだまだ伸びしろが沢山あるということです!

今のうちから記述に慣れて模試を上手く活用できるようにしていきましょう!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/27(木)13:00~21:45

*********************

2024年 9月 24日 11月の全国統一高校生テストに向けて

みなさんこんにちは

担任助手一年の杉山です!

九月も終盤に差し掛かり、共通テスト本番まで残すところ四ヶ月を切りましたね。

さて、突然ですがみなさんは共通テスト本番までにあと何回共通テスト型の模試があるかご存知ですか、

実は本番まで11月の全国統一高校生テストを含めてもあと2回しか模試がありません!

そこで今回は11月の全国統一高校生テスト(以下全統)に向けてお話ししていきたいと思います!

僕が全統に向けて皆さんに伝えたいことが三つあります!

一つ目は本番同様の緊張感を持って受験するということです。

当たり前だと思うかもしれませんが、とても重要なことです。

試験本番を想定して、当日の朝、昼は何を食べるのか、前日の就寝時刻などしっかり考えましょう。

腕時計などの持ち物も忘れないようにしましょう!

二つ目は正しく自己採点をするということです。

受験後すぐに自己採点をして復習することももちろん重要ですが、

それと同時に今回は、自己採点の結果と返却された結果が、一致しているかどうか確かめてみて下さい。

共通テスト本番では試験結果はすぐに返却されないため、

自己採点を頼りに受験戦略を立てていかなければいけません。

そこで自己採点を間違えてしまうと大変なことになってしまいます!!

三つ目は模試の結果に一喜一憂しないということです。

これはよく言われることではありますが、

特に本番が近づいてくるこの時期はメンタルが不安定になりやすいので、意識するようにして下さい。

もし点数が悪くても落ち込みすぎず、自分の課題を分析して復習するようにしましょう!

もちろん良い点を取って喜ぶのは良いことですが、調子に乗りすぎず、その調子で頑張りましょう!

11月の全国統一高校生テストで皆さんが自分の力を出し切れるように応援しています!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/26(水)13:00~21:45

*********************

2024年 9月 21日 閉館日の利用法

 

こんにちは!担任助手1年の田上です。

2学期が始まり、3週間が経ちました。

文化祭や体育祭のシーズンですが、皆さんはどのようにお過ごしですか?

さて、本日は閉館日の使い方についてお話していこうと思います。

東進ハイスクール下北沢校は9月23日から2日間閉館日になります。

受験生はこの時期の1日も無駄にすることができません。

この閉館日を有効活用するために大切なことは計画を立てて、それを予定通り遂行することです。

受験生の皆さんはどの科目から手を付けていいのか分からなくなり、時間を無駄にすることがあると思います。

そして、勉強に力が入らなくなり、怠けてしまう経験をしたことがあるのではないのでしょうか?

このような状況に陥らないためにも、計画を立てることは重要です。

しっかり計画を立てていきましょう。

自宅で勉強できる生徒こそが受かる受験生です。

2日間の休館日を部屋でゴロゴロして過ごすのではなく、

勉強時間を最大限伸ばせるように頑張っていきましょう。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/22(日)10:00~19:00

*********************

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。