ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 21日 科目別勉強法~日本史編~
こんにちは!東進ハイスクール下北沢校担任助手三年の桐生です!
五月も終わりに近づき、全国統一高校生テストも近づいてきましたね!
地歴公民や理科に関してはまだ知識を入れ切っていない人や、
演習にまだまだ取り組めていない人も多いかと思います。
本日はその中でも特に日本史について、お話します!
まず、通史を一通り学び終えるのを最優先にしましょう!
最初から教科書の小文字など細かいところまでを覚えようとしても膨大な量のため全然進みません。
細かい部分まではやらず、まずは全体的な流れや論理関係をしっかり理解していきましょう。
大きな軸となる論理関係を理解したうえで細かい知識を肉付けしていくのがベストです。
これは受験生あるあるですが通史を学び終えず一問一答の参考書にチャレンジする人が多いです。
一問一答は前述した細かい知識を定着するのに有効ですが
論理関係など通史を理解できてない状態でやるのは意味がありません!
注意しましょう!
これも受験生あるあるですが色々な教科書や参考書に浮気しがちです。
勉強してると友達の使ってる参考書やネットで口コミのいい参考書を使いたくなります。
ですが使う教材を頻繁に変えるのはよくないです。
「これだ!」と心に決めた教材を最後まで使い切りましょう!
私は学校の授業プリントと東進のテキストのペアを心に決め、ボロボロになるまで使い切りました。
入試本番の日、自分のボロボロなテキストを見ると今までの努力してきた日々を思い出して緊張が少し解けました。
ここから夏に向けて日本史も完成させていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/21(火)13:00~21:45
*********************
2024年 5月 20日 高速基礎マスターのススメ
こんにちは。東進ハイスクール下北沢校担任助手4年の児山です。
本日は東進ハイスクールが誇る神コンテンツ
「高速マスター基礎力養成講座(以下、高速基礎マスター)」
の魅力と活用法についてお伝えします。
まず、高速基礎マスターとは何ぞや?という方のために説明しますと、
その名の通り基礎力を固めることを目的とした、
単語帳や基礎的な問題集に相当するコンテンツです。
そんな高速基礎マスターの魅力は、大きく分けて3つあると考えています。
①「短時間でできるため、スキマ時間を有効活用できる」
受講する時間はないけど、少しくらいなら時間がある、という状況ってありませんか?
そんな時には高速基礎マスター!
科目によって異なりますが、基本的に1ステージ30分もかからずに終わるので、
スキマ時間勉強にうってつけです。
筆者は電車で30分くらいの高校に通っていたので、
行き帰りの車内で1ステージずつ進めるようにしていました。
②「ゲーム感覚で進められるため、抵抗感が少ない」
誰しも、今日は勉強する気が起きない(´;ω;`)という日はあると思います。
そんな時でも高速基礎マスターならゲーム感覚で進められるので、
比較的抵抗感なく勉強できると思います。
筆者も、受験生時代は、起床後や昼食後など、頭がボーっとしているときは、
高速基礎マスターをやって、目を覚ましていました。
③「基礎的な問題を反復することで、成績向上につながる」
以下の画像は、
【高速マスター英単語1800の修得時期】と【共通テスト英語リーディングの点数】
との相関関係を示したものです。
このグラフからも、高速基礎マスターを繰り返し行うことで基礎力が身に付き、
成績向上が期待できることがわかります。
高速基礎マスターは、基礎的な問題を何度も反復することによって、
基礎知識を理解するだけでなく、思い出すスピードも早くなるため、
共通テストのような文章量が多いテストの得点アップが見込めます!
以上の事から、高速基礎マスターはやっていて楽しく、
かつ成績向上が期待できる神コンテンツだといえるでしょう。
高速基礎マスターを活用して志望校合格に近づきましょう!
2024年 5月 19日 記述模試の復習方法
こんにちは!担任助手1年の宮本です!
今日東進では、早慶上理・難関国公立大模試、全国国公私大模試が行われました。受験までに貴重な記述模試ですが、どのように復習すればよいのか皆さんは分かりますか?
今回は、私が受験で使った英語と数学の復習方法について書こうと思います!
まずは、英語についてです!共通テストとは違い単語のレベルなどが上がるので読みにくくなる人が多いと思います。復習するときには解いているときに分からなかった単語などを全てピックアップし意味を調べ、
出てきた問題の文章が100%読めるようになるまで行いましょう。また、問題も記述となり、自分の答えのどこが正解でどこが間違っているのかを判別するのは難しいです。
そこで、復習の時は解説などで書かれている部分点の場所なども確認して自分がいったいどこが正解していてどこが間違っているのかを見比べながら復習しましょう。
次は、数学についてです!記述模試では途中式も採点に入ってくるため細かいところまで解答・解説をチェックすることが大切です。また、難しい問題が多いので、もしあまり分からない問題があったら
その分野の基本まで戻って復習すると良いと思います。
今回は、英語と数学の記述模試の復習方法について書きました!ぜひ参考にしてみてください!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/20(月)13:00~21:45
*********************
2024年 5月 18日 ~志作文締め切り迫る~
こんにちは!
2024年 5月 17日 興味深い大学の授業~橋上編~
こんにちは!東進ハイスクール下北沢校の橋上です!
昨日に引き続き、今回も興味深い大学の授業についてお話したいと思います!
4日間に渡って大学の授業についてお伝えしてきましたが、それも今日で最後です、、
ということで、私が皆さんにお話しするのは、国際ビジネスの授業です!
本当のことを言うと、私の学部は地域社会学系なのであまり学部に関係はないです、、すみません、、、
ですが、それこそが大学の良い所であり、楽しい所なんです!!
まず、国際ビジネス学がどのような授業なのかというと、世界の国と地域の概要から国の政策、世界情勢との関連を学び、
その地域でビジネスを成功させるにはどうしたらいいのかを考えます。
講師には世界でビジネスを成功させてきた方や、現在でも世界経済の中心で仕事をしている方たちをお呼びしています。
具体的には、国際通貨研究所の研究員(三菱銀行)の方、元外務省の方、元JETRO(国際支援NPO)の方たちがきてくださるので、
普段ではなかなか知ることができない世界を学ぶことができます!
私の学部は社会学の中でも日本の地域について学ぶので、国際関係学を学ぶことができるのはとても興味深いです!
この授業を受けていると、自分から興味を持たないと一生知ることのないであろう知識を学ぶことができます。
言い換えると、知らなくても生きていくのに困らない情報でもあります。
ですが、それらを知っているかどうかで世界の見方や、視野の広さが大きく変わってくのではないかと思います。
このように、大学では学部の授業とは全く関係のない分野の授業もとることができます!
私はこの授業を教養科目として取っていますが、以前から国際社会に興味があったのでとても楽しいです。
私のように興味の幅が広い人や、新たに興味を持ち始めたことを自分で選んで学ぶことができるのは、
大学生ならではなのではないでしょうか!!
今興味のある分野に迷っている方は、大学は色んなことを学べる場所なので
あまり深く考えすぎずに選んでみてはいかがでしょうか!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/31(金)13:00~21:45
*********************