ブログ
2025年 3月 22日 基礎力を測れる模試を活用しよう!
こんにちは!担任助手2年の青木です。
今回は、基礎力の重要性、模試の活用法についてお伝えしたいと思います。
基礎力というと、「簡単」というイメージがあると思いますが、受験において1番重要であることを忘れてはいけません。
例えば、正答率90%の問題があるとします。受験で正答率90%であれば絶対に落としてはいけない問題です。
しかし、正答率90%の問題が10問あるとすると、10問全て正解する人は
(0.9)10=0.34
意外と3割しかいないんです。皆さんには、この3割の側に入っていただきたいです。
東進で基礎力を測る模試は2つあり、「大学合格基礎力判定テスト」と「共通テスト本番レベル模試」があります。
「大学合格基礎力判定テスト」は英語は単語・熟語・文法・リスニングがどの程度自分のものにできているかを測る模試で、
「共通テスト本番レベル模試」は共通テスト形式の模試になります。
次回、「大学合格基礎力判定テスト」は4/20(日)、「共通テスト本番レベル模試」は4/27(日)です。
どちらも2カ月に1回のペースであるので、次の模試までに何点伸ばせるか、どの分野を頑張るかなど、
この2つの模試をモチベーションにして頑張っていきましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/22(土)8:30―21:45
*********************
2025年 3月 20日 春休みは夏休みの予行演習!!
皆さん、こんにちは!担任助手2年の鈴木です。
久しぶりのブログということで緊張していますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです
本日から8:30から開館している春休み時間割が始まりました!
下北沢校に通っている新学年の皆さんは今日朝登校できたでしょうか?
出来た人は継続し、できなかった人は明日からしっかりと朝登校してみましょう!
今日はタイトルの通り春休みの重要性について書いていきたいと思います。
春休みは夏休みに次いで大きな休みだと思います。また、新高3生にとっては受験生最初の長期休みです。
長期休みは時間がある分、自分でやることを決めて勉強しないと無駄な時間を過ごしてしまいます。
せっかく時間が合って勉強したのに身についていなかったら嫌ですよね?
だからこそその日・その週・その月で目標を決めながら自分のやることを整理してみてください!
それが今後の受験勉強につながってくると思います!
ぜひ皆さん頑張ってください!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/21(金)8:30―21:45
*********************
2025年 3月 19日 朝登校スタート
皆さん、こんにちは!3月20日から、東進ハイスクール下北沢校では「朝登校」がスタートします!!
朝からしっかり勉強する習慣をつけることで、受験に向けた学習効率を大幅にアップさせましょう!!!!
〇1日のスタートを有意義に!
朝イチで勉強を始めることで、「もっと勉強できたのに…」「朝ダラダラしてしまった…」と後悔することがなくなります。
私も生徒時代一日を後悔しないために朝登校をしていました。気持ちよく1日を始められますよ!
〇集中力が最大限に発揮できる!
朝は頭がスッキリしているので、学習内容の定着率が格段に向上します。
眠くなりにくく、効率よく勉強を進められま
〇生活リズムが整う!
朝型の習慣をつけることで、規則正しい生活ができます。
体調管理もしやすくなり、受験本番で最高のパフォーマンスを発揮するための土台が作れます。
〇1日の学習時間をしっかり確保!
午前中に勉強を終えておけば、午後も余裕をもって勉強を進めることができます。
「今から勉強するの嫌だな…」と先延ばしすることがなくなります!
★ 朝勉強を習慣にしよう!
最初は少し大変かもしれませんが、朝の勉強を習慣にすると、驚くほど効率よく学習が進むようになります。
下北沢校では、皆さんが快適に学習できる環境を整えてお待ちしています。
この機会に朝型の生活にシフトして、一緒に受験本番に向けて頑張りましょう!
ご不明な点があれば、ぜひスタッフまでお気軽にご相談ください!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/20(木)8:30―19:00
*********************
2025年 3月 18日 春休みを有効活用しよう!
こんにちは!担任助手4年の井上です。
学校の定期テストも終わり、そろそろ春休みに入るという中学生や高校生も多いと思います。
友達や家族と一緒に遊びに行くという人も多いかもしれませんが、この春休みこそ大学受験に向けて有効活用してください!
受験において最も大切な期間は受験生の夏休みです。
高校3年の夏休みに、いかに勉強時間を確保するかが受験の結果を大きく左右します。
一般的に「夏休みは1日15時間以上勉強しよう!」と言われていますが、
夏休みの始まりと同時にすぐに15時間も勉強できると思いますか??
普通の人であれば難しいと思います。
自分の体を長時間勉強に慣らしておくためにも、
特に4月から高校3年生になる人はこの春休みを「夏休みの予行演習」と思って沢山勉強して欲しいと思います。
家では集中して勉強できないという皆さん!ご安心ください!
東進ハイスクール下北沢校は、3/20から朝8:30に開館します!
ぜひ、朝から校舎へ来て沢山勉強しましょう!
有意義な春休みとなるよう、我々担任助手も全力でサポートします。
一緒に頑張りましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/19(水)13:00―21:45
*********************
2025年 3月 17日 志望校を目指した理由〜杉山編〜
こんにちは!担任助手一年の杉山です。
今回のブログのテーマは志望校を目指した理由〜杉山編〜です!
志望校が決まっていない人はぜひ参考にしてみてください!
受験生の頃私の志望校は現在通っている
慶應義塾大学法学部政治学科でした。
私が志望した理由は主に二つありました。
一つ目は学部のカリキュラムです
。私は国際的な社会や政治の仕組みや成り立ちに興味があったため
政策学、国際関係論、比較政治学など多様な分野にわたる授業が設置されていることに魅力を感じ
志望校として目指す理由となりました!
二つ目は自分のやりたいことがやりやすい点です。
私は将来海外で働きたいと考えていたため
大学では留学は絶対にしたいと考えていました。
その点、慶應大学には交換留学プログラムなど留学しやすい環境が整っているため魅力的でした。
私は志望校を決める際、
自分の興味のあることがその大学でどれだけ深く学べるか、
そして自分が成長できる環境が整っているかという点がとても重要だと思います。
みなさんも自分に合う大学を見つけてみてください!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/18(火)13:00―21:45
*********************