ブログ
2024年 11月 2日 第一志望校対策演習に向けて
こんにちは!担任助手2年の高瀬です。
今日は東進生向けの話にはなりますが、東進生以外の方でも役立つ情報もお伝えできればと思います。
さて、東進生の皆さん昨日11/1から始まったコンテンツと言えばなんでしょうか?そうです、第一志望校対策演習です!
改めて、第一志望校対策演習とは東進で言うところの「最後の仕上げ」にあたります。
第一志望校対策演習をやるためには、まずは志望校別単元ジャンル演習がしっかり進んでいないといけませんよね
この演習はいわば「弱点克服講座」だと思います。AIが出してくれた苦手分野をしっかりと進めて克服し、自信をもって第一志望校対策演習に臨めるようにしましょう!
ここまで、長いようで短い夏休みを終え、勉強しているはずなのに成績がなかなか伸びない、、というような苦い経験をしてきた方もたくさんいると思います。
なんならその真っ最中という方もいらっしゃると思います。しかし、この11月が勝負だと思います。
受験勉強はバケツに水を灌ぐのに例えられると思います。
バケツに水を注いでいる間は、外から見ればどのくらい水がバケツにたまっているかは分かりません。
しかし、いつかその水がバケツ一杯にたまったとき、一気にあふれ出します。
学力もそれと同じで日々勉強していれば、確実に学力はつきますが、それがいつ爆発的に伸びるかは分かりませんよね
どんなに辛くても、そこで勉強をやめてしまってはこれまで積み重ねてきた自分の頑張りに100%は報いられないと思います。
ここからが勝負です。
ここで踏ん張り切れれば、共通テストは目前、第一志望校の受験日ももうすぐです。
とにかくつらい時期かとは思いますが、1歩1歩前に進んでいってください。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
11/3(日) 10:00~19:00
*********************
2024年 11月 1日 10月の目標は達成できましたか?
みなさんこんにちは
担任助手一年の杉山です
ようやく暑い夏が終わり
気温も肌寒くなってきましたね。
11月に入り気温もどんどん下がってきたので
手洗いうがいなどを徹底して体調管理にも気をつけましょう!
さて今回のブログのテーマは10月の目標についてです。
みなさん10月の目標を達成できましたか?
目標を達成できた人は素晴らしいです!11月もその調子で頑張りましょう!
目標を達成できなかった人は
なぜ目標を達成できなかったのかを分析して今後の勉強に活かして
11月は必ず目標達成できるようにしましょう。
そもそも目標が何だったのか忘れていた人、目標を立てていなかった人は
勉強をする上で目標の重要さを再確認しましょう。
目標を立てずに勉強をすることは
ゴールを見ないで走るようなものです。
ゴールを見ないで走るとどうなるでしょうか?
いつかはゴールできるかもしれませんが
とても時間がかかってしまいますよね。
ゴールを見ながら走った方が早くゴールできますよね。
勉強も同じで、受験勉強のゴールである志望校合格から逆算した目標を立てて
勉強すれば最短距離で志望校合格することができます。
11月は目標を立てて勉強するようにしましょう!!
2024年 10月 31日 【11月6日(水)】下北沢校で特別公開授業行います!
こんにちは!担任助手2年の森です!
今回は11/6に行われる公開授業について書こうと思います。
皆さん東進で行われる公開授業はご存知ですか?
東進は通常映像授業ですが、年に数回講師の方が校舎に来て対面で授業をしてくださいます!
しかも無料で受けることが出来るので、受けないのはもったいないです!
今回来てくださるのは英語科の大岩秀樹先生です。
大岩先生は東進を代表する英語の先生で、
本屋さんにも参考書が置いてあるので知っている人もいるかもしれません。
授業の内容としては、11/4に行われる全国統一高校生テストの解説がメインになります。
公開授業に出席したい方は、模試を受けることをお勧めします。
まだ申し込みをしていない人は、上のバナーから申し込めます!
英語の復習の仕方が分からない人、共通テスト型の解き方が分からない人は必見です。
英語のテストで高い点数を取れる人も、得られるものは多いです。
また現在東進では冬期招待講習を行っています。
期間内にお申込みいただくと、東進の映像授業を無料で体験することが出来ます。
11/6の公開授業に参加してみて東進の雰囲気を感じるのもいかがでしょうか。
冬休みを有意義に過ごすためにもお試しあれ!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
11/1(金) 13:00~22:00
*********************
2024年 10月 30日 二次試験に向けたマインドセットもしておこう!
こんにちは!担任助手4年の榎本です!
このブログを読んでく出さっている受験生の皆さん、
今の時期って一番きついですよね。
不安や心配事は理由が分からなかったり対処法が見つからない時こそ膨れ上がるものです。
この時期が一番不安なのは当然だということを自分からも伝えておきたいと思います。
なぜ辛いか、それは「学力が伸びきっていないが本番が近づき模試でもシビアな判定が出るから」です。
この理由が分かっていても辛いとは思います。
ただ大事なことを忘れていませんか?
自分が最も伝えたいメッセージは「本番で良い点を取ればいい」ということです!
受験は良くも悪くも勉強態度は評価されません。
だからいくらサボってしまっても、本番で良い点を取ればいいんです!
そのために、今やるべきことは知識と論理的思考力に磨きをかけてください!
知識は今覚えるに越したことはないですが、苦手な知識をマークアップしておくだけでも模試・試験直前に復習しやすくなります!
だから、勉強しながら模試前に詰め込むための準備ができると安心材料を作ることができます。
ただ論理的思考力を磨くのには時間を要します。
だからもうひとつ伝えたいことは思考力を問う問題は次解けるような準備をしてほしいということです!
原理や理屈を理解しようとすると莫大な時間を要する問題もあると思います。
だから、次にその問題に出くわした時の準備をしてほしいと思います!
焦る気持ちは消えることはないと思いますが、合格に近づく速度を上げることは出来ると思います!
これからも応援しているので悩みがあったらいつでも担任助手を頼ってください!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/31 13:00~22:00
*********************
2024年 10月 29日 模試を意識して勉強できていますか?
こんにちは!担任助手3年の桐生です!
10月も終わりに差し掛かり、11月が近づいてきました!
ハロウィーンも近づいてますが読書の秋や食欲の秋、スポーツの秋を楽しめていますか?
楽しいことが沢山の秋ですが東進ハイスクールの秋といえば
全国統一高校生テストです!
その全国統一高校生テストが11月4日に迫っています!
皆さん準備はできていますか?
今回は模試に向けた勉強について紹介します。
模試の1週間くらい前から
各科目の過去問や今までの模試
を必ず解くようにしましょう。
特に受験生は最近二次試験に注力していて共通テスト対策を軽めにしていた人も多いのではないでしょうか…?
共通テストは
テクニックと時間感覚
が非常に重要です!
模試当日までにその感覚をを取り戻しておきましょう!!
また、もし時間があれば
前回の模試の再復習
をすることをオススメします♪
解き直しなどの復習は既に模試後に行っていると思うので、
今回は「なぜ間違えたのか」「どうしたら次回間違いないか」
を中心に振り返ってみてください!
同じところを同じ原因で間違えないようにしましょう。
今回の模試は共通テスト本番前のラスト2回です!
万全の準備をして価値ある模試にしていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
10/30 13:00~22:00
*********************