ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 29

ブログ 

2024年 11月 24日 勉強中の眠気対策

こんにちは!下北沢校担任助手3年の中村です!

気温が下がり、朝ベッドから出るのが嫌な時期になってきましたね…

今日は誰もが体験する、勉強中の眠気にどう立ち向かうかについて書きます!

学校終わりや、部活後、または朝登校をした日は、疲れが溜まり、勉強中に眠くなってしまうことがあると思います。

私も、受験生の時は、部活後が特に疲れてとても眠くなっていました…

そのときは東進の映像授業の強みである、一時停止をして、

10分から15分くらい仮眠を取っていました。

ウトウトしたまま受講するよりも仮眠を取り、

リフレッシュした後に受講する方が集中できます!

ただ、ここで注意なのが、15分以上寝ないことです!!

15分以上寝てしまうと、深い眠りに入ってしまい、

起きた後もボーっとしてしまいます。

必ず15分以内に起きましょう!

また、仮眠をとった後も、眠気が続いてしまうことがあるかもしれません。

私も、受験生の時は、よくありました…

そのようなときは、勉強する場所をホームクラスから自習室へ変えたり、

一回外に出て少し散歩したりして気分転換をしていました。

特に冬は外が寒いので、眠気覚ましには良いと思います!

場所を変え、気分を切り替えながら、眠気に立ち向かいましょう!!

最後に、眠気は誰にでも訪れます。

まずは、生活リズムをきちんと整えることを前提に、

それでも眠かったら、

自分なりの対策方法を見つけ出しましょう!!

眠気に負けず、目標達成に向けて頑張りましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/25(月)13:00~21:45

*********************

2024年 11月 23日 休日を有効活用しよう!

 

こんにちは!担任助手1年の大竹です。

いよいよ冬が本格的になってきましたね…より体調管理に気をつけましょう。

今日のブログのテーマは休日の過ごし方ですが、今日は祝日が土曜日と被っていてちょっと損した気持ちになります笑

授業がない分時間に余裕がある休日、みなさんは有効活用できていますか?一日の使い方に自由が効くためスケジュール管理が難しいですよね。

 

そこで、私が生徒の時に休日に気をつけていたことをお話しします。

まず、全体に共通して言えるのは予定がない日は東進の在校時間を最大限にすることです。

せっかくの休日ゆっくり寝たい気持ちは分かりますが、少し早めに起きてみて朝登校しましょう。

朝は眠くて大変ですけど、勉強は何よりも初動が大事です。単語の復習などから始めると徐々に頭も動き出しますよ!

そして、部活・学校がある人も終わり次第校舎にきて勉強しましょう!

今日は疲れてるから、、という数時間の積み重なりで多くの時間を失ってしまいます!!

次に、勉強のジャンルについてです。

私は一日をざっくり分けて朝:単語や漢字、午前中~16時くらい:受講or過去問・演習、夕方:復習、夜:暗記というルーティーンで行っていました。

体力の残っているうちに演習系をやり、疲れが出てきた頃に復習をやって行くと、無理なく一日中勉強できると思います!

最後に、校舎外の勉強についてです。

 

日曜日や祝日など校舎の閉館が早い日はカフェによって閉店まで勉強していました。

校舎に比べると集中力は落ちますが、家に帰ってだらけてしまうよりかは何倍もましです!

以上が私が休日の勉強で気をつけていたことです。

共通テストも日に日に近づいてますし、さっそく日曜日から有意義に使っていきましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/24(日)10:00~19:00

*********************

2024年 11月 22日 私が思う下北沢校のいいところ!~橋上編~


 

 

こんにちは!担任助手2年の橋上です。

みなさん、近頃急激に寒くなってきましたが、体調に変わりはないでしょうか?

すっかり秋が終わってしまったような気がして少し寂しいですよね、、

これからは寒い日が続くと思いますが、そんな日は下北沢校に来て一緒に温まりながら勉強しませんか?^^

ということで、本日は皆さんが下北沢校に来たいと思えるように、実際に生徒として通っていた私が下北沢校のいいところをお伝えしたいと思います!

まず、私が一番最初に思いつくのは、直ぐになんでも揃うことです!

例えば、校舎のビルには文房具屋本屋コンビニ百円ショップ、スーパーもあるので欲しいものがすぐに買えます!

また、ご飯屋さんやカフェも多く、息抜きをするには中々飽きることがないと思います。

実際に私が受験生の時は、楽しみがご飯しかなかったので毎日違うお店を渡り歩いていました(^^;)

二つ目は、生徒数が多いことです。

何がいいの?と思われるかもしれませんが、生徒数が多いということはライバルが多いということです。

実際の大学受験は全国の高校生・高卒生と競い合います。

なるべく人数が多く、レベルが高い環境にいた方が自分の立ち位置をより正確に測ることができます。

さらに、周囲のレベルが高いとその環境に慣れていくので、自分をレベルの高い環境に置くことは、苦しいですが必ず自分のレベルアップにつながります!!

下北沢校は様々な高校から生徒が集まるので、その環境には適しているのではないでしょうか!

予備校や塾というとピリピリしていたり、ちょっと怖いな、という印象があるかもしれません。

ですが、下北沢校は学校が違う様々な生徒が仲良く競い合い、時にはお互いに励ましあって日々学習しています!

このブログを見て、少しでも興味を持てた方は是非一度下北沢校に来てみてください!

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/22(金)13:00~21:45

*********************

 

2024年 11月 21日 私が思う下北沢校のいいところ!~森編~


こんにちは!担任助手2年の森です。

最近は寒くなってきており、おでんが恋しい季節ですよね。

東進生の皆さんやこのブログを見てくださっている方、どうかご自愛ください。

そんな中で今回のブログでは下北沢校のいいところについて書きたいと思います。

通っている皆さんはたくさんのいいところ見つかりますよね?自分と同じだったら嬉しいです!

まず下北沢校のいいところの1つ目は、駅からとても近いことです!

駅の改札から歩いて約30秒ほどで校舎に着くので通うのにとても便利で、

雨の日でも、風の日でも校舎に来るのは苦ではないです!

いいところの2つ目は、担任助手の通っている学部が豊富であることです。

理工学部だけでも物理学科、数学科、化学科の担任助手が在籍していますし、

医学部や建築系、文系でも法学部や商学部、経済学部など本当に多様な担任助手がいます。

もし将来の夢や、やりたいことが決まっていない、または学部に迷っている人がいたら相談することが出来ます!

いいところの3つ目は、勉強に集中できる環境があることです。

パソコンがあるホームクラスを含め、自習室など勉強できるスペースがたくさんあります。

さらにTMも多種多様にわたり、自分に合ったTMに入ることが出来ると思います!

ここに書ききれないくらい下北沢校のいいところはあり、ちょっと不完全燃焼ですが

きっと明日の人が皆さんも知らないような下北沢校のいいところを教えてくれると思います。

楽しみにしていてください!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/22(金)13:00~21:45

*********************

 

2024年 11月 20日 11月の受験勉強〜今井編〜


 

こんにちは!東進ハイスクール下北沢校の今井です。

今回は受験生の皆さんに向けて、11月の勉強についてお話しします!

11月は受験勉強の大詰めに差し掛かる時期です。

一通りの過去問演習や基礎固めがができていたことだと思います。だんだん気が抜けてきている方もいるんじゃないんでしょうか?

気を抜いてしまうとこれまでの努力が無駄になりかねません。

この時期にもっとも意識してほしいのは「得意科目を自分の最強の武器に仕上げる」ということです。

得意科目は高得点を安定して取るための大きな武器です。

周りの受験生と差をつけるためにも、得意科目を徹底的に磨き上げましょう!!

過去問演習を繰り返し、時間配分や問題傾向を体に染み込ませることが重要です。

「この科目なら絶対負けない!」という自信を持てるようになることが大事です。

得意科目を利用して自分に自信をつけましょう!

 

一方で、11月は体調管理も非常に大切です。昨日、今日と一気に寒くなりましたね。

寒さが厳しくなる季節なので、規則正しい生活を心がけ、睡眠を十分に取りましょう。

体調を崩してしまうと学習効率が下がり、大事な時期に影響が出てしまいます。

 

今の時期は「自分との勝負」です。今の時期に模試で良い判定が出ないと病んでしまうこともありますよね。

過去問での得点を少しずつ伸ばしながら、合格を勝ち取る準備を着実に進めてください!!みなさんの受験も大詰めに差し掛かっていますよ!


11月を有意義に過ごし、12月以降の最終仕上げに備えましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/20(水)13:00~21:45

*********************

 

お申し込み受付中!