ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 24

ブログ 

2024年 11月 28日 大学の魅力~宮本編~

 

こんにちは!担任助手1年の宮本です。

今回も、大学の魅力についてお伝えしようと思います!

私は現在、慶應義塾大学経済学部に通っています。世間では、慶應義塾大学の魅力や強みはよく話されているので、

学生の自分だからこそわかる魅力について話していきたいと思います!

一つ目は体育の授業です!

大学生になり、高校とは違って必ず決まった体育の授業をとる必要がなくなりますが、運動をしたいという人は多いでしょう。

そこで、慶應義塾大学ではさまざまな体育の授業自由にとることができます。

例えば、テニスやサッカー、野球、バスケなどの球技に加えて、剣道やバレエ、ピラティスなどの競技、そして自動車の授業もあります!

授業によっては、抽選もありますが、好きなスポーツを自由に受けることができるのでものすごく楽しいです。

また、競技をする場所も本格的なところしかなく、やっていて爽快感さえ感じられます!

慶應義塾大学に進学した際は、ぜひ受けてみてほしいです!

2つ目はサークルの多さです!

慶應義塾大学は、1年生の生徒だけで6000人も在籍しています。

実際、少人数だからこその良さがあることが多いという人も多いですが、大人数だからこその良さもあると思います。それは、サークルがとてつもないぐらい種類があることです。

慶應には380以上の学生団体があり、その中にサークルも含まれています。

例えば、テニスサークルは20ほど種類があり、雰囲気や活動頻度などで決めることもできます。

他にも様々なジャンルのサークルがあるので、自分にあったサークルが必ずあるはずです!

もし時間があったらどのようなサークルがあるのかなど調べてもいいかもしれません。

今回は、私が通う慶應義塾大学の魅力についてお伝えしました。

実際、どの大学にも多くの魅力があると思います。

オープンキャンパスや学園祭などを通じてさまざまな大学の魅力について見つけていき、大学生になったとき楽しいキャンパスライフを送れるよう頑張りましょう!

下北沢校一同応援しています!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/29(金)13:00~21:45

*********************

2024年 11月 27日 大学の魅力~大喜多編~

こんにちは!担任助手1年の大喜多です。

最近はすっかり寒くなりましたね。マフラーが手放せなくなってきました

さて、ここ最近のブログは勉強のモチベであったり、模試のお話など勉強に関することばかりで

すこし堅苦しくなってしまっていたかもしれません。ということで本日はすこし系統を変えて、

僕の大学について紹介していこうと思います。

今日のテーマは大学の魅力についてです!

 

改めて、僕は現在東洋大学法学部法律学科に通っています。

この大学の魅力、はっきり言って沢山あります。その中で今日は2つ紹介させてもらいます。

まず一つ目は学食が日本一位を獲得していることです。東洋大学の学食は全部で3つあり、一番大きいところがフードコートと言われており、約1300席もあります!店舗数だけでも7店舗あり、なんとすべて一律で550円です。(大盛とかは少し高くなるよ)

 

そして、なんといっても絶品です。めちゃくちゃおいしい。コスパが最高です。実際は1200円分ぐらいの量があり、大学が約半額を負担してくれているので、安く食べられます。

他にも、大きなカフェがあったり、subway丸亀製麺なども入っています。食が進むので太りますね。

 

二つ目は学生サポートが手厚すぎることです。これは他大にもあることかもしれませんが、東洋大学は基本どんな資格試験でも合格すれば約半額を返金してくれます。あと、英語の資格試験のスコアが良ければ年間150万円ほどの留学奨学金がもらえます。国際系にとても強い大学ならではのシステムですね。

 

学問的なところで言うと、僕が通っている法学部は2年生になると、東京外国語大学に単位互換制度で授業を受けに行くことができます。追加の費用は一切なしです。自分の知見を広めたい人にはとても役に立ちそうです。

 

勉強を頑張るためには、大学にどんな特徴があるのかを知っておくとモチベーションにつながると思います。あとやく3か月頑張ろう!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/28(木)13:00~21:45

*********************

2024年 11月 26日 ラストスパートにむけた気持ちの作り方~松尾編~

こんにちは!すっかり寒くなりましたね。担任助手1年の松尾です。

体調を崩さないよう、食習慣や生活習慣には気をつけていきましょう。

季節の変化とともに、入試シーズンの訪れを感じている人もいるかもしれません。

もう試験が始まっている人もいるでしょう。

ということで、本日のテーマはラストスパートにむけた気持ちの作り方についてです。

ラストスパートの時期、私がいちばん大切だと思うのは後悔しないようにすることです。

ただ気持ちとして後悔しないということだけでなく『後悔せずにすむ状況を作っていくこと』も重要です。

たとえば、これからの時期に体調を崩すと、勉強できない時間ができたり学習の計画がずれてしまうこともあるでしょう。

そうなってしまっては、体調を崩したこと以上に精神的にも影響が出てしまい、後悔することにもなるかもしれません。

ですが、こんな後悔は体調管理をしっかりしておけば防ぐことができるものですよね。

このように、後悔せずにすむようにできることをしっかりやっておくということは、

受験する学校について後悔しないように出願する前にはしっかり考え抜いて受験校を決める、というように

他のことにも応用することができると思います。

入試の不安や緊張は、その場ではなかなかコントロールできないものかもしれません。

しかし、準備次第で気持ちを変えることはできるはずです。

最高のコンディションで本番を迎えることができるよう、後悔しないような勉強と生活を続けていきましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/27(水)13:00~21:45

*********************

2024年 11月 25日 モチベが下がった時の対処法~鈴木編~

こんにちは!担任助手2年の鈴木です!

徐々に気温が下がってきてコートが活躍する季節になりましたね!!

 

本日は、モチベーションが下がった時の対処方法をお伝えしていきたいと思います!

受験生は、共通テストまで残り60日を切りました。

受験生の皆さんは、やるべきことが多く志望校へのモチベーションを維持するのが難しい時期なのではないかと思います。

私も受験生の頃、毎日やるべきことが多く受験勉強を早く終わらせたいと思う一方で

「どこも合格できなかったらどうしよう」という不安に駆られ志望校へのモチベーションも下がっていました。

 

志望校へのモチベーションが下がった時、主に2つのことを実践していました。

一つ目が、大学の公式サイトを参照したり動画サイトでキャンパス紹介の動画を見て

数か月後自分がその大学にいるイメージを持つようにしていました。

 

二つ目は、部屋に保管していた印刷された過去問や単ジャン、テキスト、ノートの量を見て

「これだけ頑張ってきたから残り約3か月頑張ろう」と自分を奮い立たせていました。

また私はTMが同じだった同じ志望校レベルを目指す子達と仲が良かったため、

掲示されているランキングを見てモチベーションを上げていました。

 

受験まで残りわずかとなりました。

不安に駆られる人、受験が楽しみな人、色んな思いの人がいると思います。

受験が終わった時、自分なりにやり切ったと思えるよう残りの約3か月一緒に駆け抜けていきましょう!!

 

また、高校2年生の皆さんは12/1からいよいよ新高3生になります!

良いスタートダッシュを切れるよう同日模試に向けて勉強を始めていきましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/26(火)13:00~21:45

*********************

2024年 11月 24日 勉強中の眠気対策

こんにちは!下北沢校担任助手3年の中村です!

気温が下がり、朝ベッドから出るのが嫌な時期になってきましたね…

今日は誰もが体験する、勉強中の眠気にどう立ち向かうかについて書きます!

学校終わりや、部活後、または朝登校をした日は、疲れが溜まり、勉強中に眠くなってしまうことがあると思います。

私も、受験生の時は、部活後が特に疲れてとても眠くなっていました…

そのときは東進の映像授業の強みである、一時停止をして、

10分から15分くらい仮眠を取っていました。

ウトウトしたまま受講するよりも仮眠を取り、

リフレッシュした後に受講する方が集中できます!

ただ、ここで注意なのが、15分以上寝ないことです!!

15分以上寝てしまうと、深い眠りに入ってしまい、

起きた後もボーっとしてしまいます。

必ず15分以内に起きましょう!

また、仮眠をとった後も、眠気が続いてしまうことがあるかもしれません。

私も、受験生の時は、よくありました…

そのようなときは、勉強する場所をホームクラスから自習室へ変えたり、

一回外に出て少し散歩したりして気分転換をしていました。

特に冬は外が寒いので、眠気覚ましには良いと思います!

場所を変え、気分を切り替えながら、眠気に立ち向かいましょう!!

最後に、眠気は誰にでも訪れます。

まずは、生活リズムをきちんと整えることを前提に、

それでも眠かったら、

自分なりの対策方法を見つけ出しましょう!!

眠気に負けず、目標達成に向けて頑張りましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

11/25(月)13:00~21:45

*********************

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。