ブログ
2025年 7月 16日 もうすぐ夏休み!受験生編

こんにちは!担任助手2年の松尾です。
いかにも台風といった様子の雨と風が続いていて、本格的な夏の到来を感じますね。
定期テストが終わった受験生も多いのではないのでしょうか。
いよいよ受験の天王山、夏休みの始まりです!
さて、受験生の夏休みに挑んでいくにあたって、
覚悟は決まっていますか?
勉強をしなければいけないこと、夏の頑張りが合格に直結するということは
わかっている受験生が多いと思います。
ですが、どのように勉強をしてどう頑張るのか、
具体的にイメージして計画を立てることはできているでしょうか。
今回は、具体的な夏の学習の仕方についてお伝えしたいと思います。
まず、学習量についてです。
東進では15時間勉強を目標として掲げていますが、
それだけの量をいかに確保するのか。
いちばんの鍵は、朝早く起きることだと私は考えています。
朝が苦手な人もいるかもしれませんが、
しっかり朝起きるということは第一志望校合格のために
必要不可欠な努力の一つではないでしょうか。
下北沢校では、7月19日から夏休み時間割ということで
朝8時から
開館しています。
毎日朝登校して生活習慣を整え、
午前中から時間を有意義に使っていきましょう!
続いて、学習の内容です。
時間が確保できても、そのときにやりたいことを
行き当たりばったりやっていては合格するための力はつきませんよね。
ということで、ここでの最重要事項は
計画立て
です。
まず、夏休み全体の学習を俯瞰して、
夏休み終わり、8月24日の共通テスト模試の目標点を決め、
現状すなわち前回の模試からどこをどのくらい
伸ばさなければならないかを決めます。
第一志望校の8月模試合格者平均点から目標点を決められるといいですね!
そこから、受講、過去問、マスターなど内容を決めていきます。
数日分の学習内容を決めてルーティン化することができると、
毎回の計画立てに時間を取られることがなく
スムーズに進められるのでおすすめです。
早速目標点を決めるところからやってみましょう。
ここまで学習量と内容についてお話ししてきましたが、
受験の天王山を乗り切るために最も大切なものは
気持ちだと私は思っています。
どれだけ完璧な計画を立てることができても
気持ちが折れてしまったら実行できないし、
朝から頑張る気力もなくなってしまうかもしれません。
そんなことにならないよう、今一度第一志望校への気持ちを確かめておきましょう。
なぜ自分はその大学、学部に行きたいのか。
目指し始めたきっかけは何だったのか。
実際にその大学を訪れたことがあったら、そのときどう感じたのか。
その大学に行きたいんだという気持ちが、
どんなときも皆さんを支えてくれると思います。
疲れてしまうときがあったら、なんでも担任助手に相談してください。
私たちはいつでも皆さんのことを応援しています!!!

*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
7/17(水) 13:00~21:45
2025年 7月 15日 もうすぐ夏休み!低学年編

みなさんこんにちは!担任助手2年の大竹です。
雨が降ったり、暑かったり安定しない天気が続いていますね。
ですが、夏休みはもうそこです!
今日は夏休みの過ごし方を低学年の皆さんに向けてに書いていきます。
夏休みに重要な朝登校について以前書いているので、そちらも合わせて読んでみてください!
低学年の皆さんがこの夏達成するべきなのは、先取りサイクルです。
先取サイクルは簡単に説明すると、東進の受講で学校の授業範囲を先に学習することで、勉強効率を上げる勉強方法です。
予習をした状態で学校の授業に臨むことで、1回1回の授業の理解度を格段に高めることができます!
ではなぜ、夏休みに先取サイクルを達成するべきなのでしょう?
1.二学期に予習を組み込むのは難しい
すこし先の話になりますが、二学期・9,10月は何かと行事が重なり、普段より忙しくありませんか?
そのような中で、初学の範囲を予習するのはかなり大変なスケジュールになってしまいます。
ですが、この夏休みというまとまった時間を使えば、無理なく予習を進めることができます。
2.夏休みは学校の授業が止まっている
また、夏休みの間は通常の授業はもちろんストップしていますよね。
そこで、夏休みに予習勉強をすればするほど、勉強のストックをたくさん作っておく事ができます。
夏休み明け授業が始まっても、
ストックをもとにさらに勉強を続ければ授業から常にリードを保つことができます。
たしかに、予習と聞くと大変な勉強に思えるかもしれません。
しかし、逆に予習をすることで、学習の定着度を上げることができますし、
テスト前、今まで復習に使っていた時間を演習の時間に費やすことができます!
みなさんが夏を大いに楽しみ、大いに成長できるように私たちがたくさんサポートします!
低学年の皆さんもこの夏を制しましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
7/16(水) 13:00~21:45
2025年 7月 14日 本日、夏期招待講習の4講座申し込み締切です!

こんにちは、担任助手1年の中山です。
夏の暑さが徐々に増してきましたが、勉強は進んでいるでしょうか?
今回は皆さんにおすすめの講座を紹介したいと思います。
それは、夏期招待講習です。
そして、今日は4講座の申し込みができる最終日でもあります。
夏期招待講習のすごいところを伝えていきます。
1.無料で受けることができる。
実力講師陣の講座が90分×5コマ分を1講座として、
4講座分受けることができます。
無料で4講座受けることができる機会はなかなかないと思います。
苦手な科目の克服の機会にするのもよいかもしれません。
2.計画的な勉強
夏期講習期間中は担任助手との短い面談を行います。
そこで、勉強の計画を立てていくことになります。
夏休みで遊びに行っている人が多い中、
計画的に勉強を進めていくことで大きなアドバンテージになると思います。
3.高速基礎マスター
この夏期招待講習期間中は高速基礎マスターを使用することができます。
高速基礎マスターは英単語の学習ができるものです。
なんと、共通テストのカバー率は99%を超えます。
この高速基礎マスターを短期間での定期的な学習で
知識のより深い定着が可能になります。
最後に、このブログを見てくれた高校生のこの夏の成功を祈ってます!
もし、夏期招待講習に興味がある人がいれば、
ぜひ、校舎でお待ちしてます!!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
7/14((月)) 13:00~21:45
2025年 7月 13日 オープンキャンパス行ったことある?


勉強お疲れ様です!担任助手5年の榎本です。
この時期だと、定期テストが終了して一段落しているかと思いますが、
同時に少しずつ夏休みの課題に取り組み始めている方も多いのではないでしょうか。
特に低学年の皆さんは、かなり多くの課題が出ていると思います。
オープンキャンパスへの参加が課題になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「オープンキャンパスに行ってきてください」と急に言われても、
何を見学すればよいのかイメージが湧かない方も多いのではないかと思います。
—–
私自身が高1の頃を振り返ると、何を見ればいいのかよく分からず、
早稲田大学西早稲田キャンパスに行き、キャンパスツアーに参加しました。
その結果、キャンパスの雰囲気や学んでいる内容についてはおおよそイメージできましたが、
あまり満足感は得られなかったことを覚えています。
なぜそのような結果になったのかを考えてみると、
至極単純な理由がありました。
それは、「明確な目的意識を持って行かなかったから」です。
よく「何事も準備が8割」と言われますが、
オープンキャンパスにおいても準備が非常に重要だと感じました。
—–
もっと言うと、「準備の大切さ」は、
私が大学生活4年間で学んだことの中で最も大切なことです。
言葉で表現するのは難しいですが、本当に大事です。
もし普段の生活で準備をしていないことがあれば、
「行き当たりばったり」や「その場しのぎ」に陥りがちです。
だからこそ、何事も準備をしっかりして臨んでほしいと思います。
話が少し逸れましたが、オープンキャンパスにおいても、
ぜひ準備をして臨んでください!
具体的には、以下のような準備をお勧めします。
1.面白そうな研究内容や専攻をあらかじめリストアップしておくこと。
AIを活用すれば、研究内容をわかりやすく教えてくれるのでおすすめです。
2.どんな大学に通いたいか、何となくイメージを持っておくこと。
高校までの学校選びでは、
部活、カリキュラム、進学実績などで学校を見ていたかもしれませんが、
大学選びでは、進路面も重要ですが、大学で過ごす環境にも注目してほしいです。
就職活動やテスト勉強、資格勉強など一人で作業する場面も多いため、
環境の良さがとても大事だと感じます。
大学生活をより良くするために、ぜひ「過ごしやすさ」も意識してみてください。
受験生にとって、勉強の活力は非常に大切です。
第一志望のオープンキャンパスにもぜひ参加して、具体的なイメージを膨らませてください!
何かあれば受付スタッフまで相談しにきてください。
お待ちしています!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
7/13((日)) 10:00~19:00
2025年 7月 12日 スタートダッシュするなら今!

こんにちは!担任助手の樋口です!
最近異常な暑さに加えて、急な雨が増えましたよね。
出かけるときに雨が降ると気分が落ち込みますよね。。。
さて、現在は定期テストシーズンではないでしょうか?
そして、定期テストが終わるといよいよ夏休みですね!
「夏は受験の天王山」なんて言われるほど夏休みは受験生にとって大切な期間です!
なぜなら夏休みはほかの人たちと差がつきやすい時期だからです!
1日のスケジュールを全部自分で管理できる期間なので、
どこまで頑張ることができるかで学力の伸びが変わってきます!
そんな夏休みですが、皆さんは夏休みへの準備はできていますか?
夏休みは長時間勉強が求められます!
夏休みが始まってからいきなり長時間勉強しても、継続が難しいと思います。
だからこそ、夏休み前の今から長時間勉強に慣れていきましょう!
夏休みでライバルたちと差をつけられるように、今から準備していきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
7/13((日)) 10:00~19:00











