ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 26日 年末年始の過ごし方

 

みなさんこんにちは!担任助手の大竹です。

クリスマスは楽しく過ごせましたか?クリスマスを過ぎるといよいよ年末感が増しますね。

年末だからを言い訳に勉強をサボっていませんか?

お家でゆっくりする時間も大事ですが、アッという間に共通テスト直前になってしまいます。

今日は年末年始の過ごし方についてお話ししたいと思います!

 

まず、受験生のみなさんは残念ながら年末年始は今年はないものだと思ってください。

世の中の雰囲気に流されずにいつも通り自分が今、必要な勉強をこなすことが大切です

自分にご褒美などを用意すると気持ちも上がるかもしれないですね!

 

次に、低学年のみなさん。東進で新しい学年になりもうすぐ1ヶ月ですね。

低学年の皆さんも受験生と同様に、同日テストが迫ってきています

年末年始は帰省や旅行などであまり校舎に来られない人もいると思います。

ですが、今日から冬合宿がスタートしています。

合宿参加者は今日から4日間英語を本気で猛特訓します。

年末だからと勉強してないでいると、大きな差が生まれてしまいます。

そこで大切なのは勉強と休暇の切り替えをきちんとすることです!

特に予定もないのに一日なんとなくだらーっと過ごしてしまうのはもったいないです!

遊ぶときは遊ぶ、それ以外は勉強する。そこの切り替えでこの冬を最大限に活用できます。

帰省などの移動時間に少し高マスをやるだけでも何もしないよりは何倍もマシです!

 

2024年も残り6日です、年末の過ごし方は決められましたか?

校舎は年末年始も開館しています!まだ開館登校できていない人は明日からでも開館登校しましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

12/27(金) 8:30~21:45

*********************

 

2024年 12月 25日 点数の伸ばし方~北島編~

こんにちは、担任助手の北島です。

今日はクリスマス、今年も残すところあと1週間となりました。

皆さん年末をどんな気持ちで過ごしていますか?

共通テストが近づいてきてそわそわしている皆さんも

多いのではないでしょうか。

なんとか冬休みを有効に使いたい!

そんな皆さんに今日は点数を伸ばすために意識すべきことを

お伝えしたいと思います。

 

点数を伸ばすにあたって大切なこと1つ目は

ズバリ勉強量です。

直前期になるとなんかやる気でない

フワフワして集中力が続かない

今日は勉強やめて寝るか、、

みたいに何かと勉強に手がつかないことは多いと思いますが、

当然点数に直結するのは勉強量ですし、

直前期の勉強は今までしてきた勉強に比べても

何倍もコスパが良いです。

これまでの勉強で知識が積み重なり、

得点力が伸びてくるフェーズに入っていること

単純に直前に勉強したことは覚えている可能性が高いこと

などがその理由として挙げられます。

冬休みこそ、いつにもまして勉強しましょう!!

(食事と睡眠はしっかりとってくださいね)

 

点数を伸ばすにあたって大切なこと2つ目は

勉強すべき分野の整理です。

テストまであと1ヶ月弱と迫ってきている中で

すべてを完璧にするのは難しいでしょう。

かといって何を勉強したらいいかわからず

何となく机に向かっているだけでは伸びる点数も伸びません。

そこで、自分が勉強すべき分野を優先順位付けし、

明確な課題設定をすることが重要です。

「この1週間で苦手なこの分野のここを伸ばそう」

といったような課題意識があれば、

やることが明確になり勉強効率も上がるほか、

伸びしろのある部分に対して集中的に取り組むので

点数に直結する勉強になります。

勉強すべき分野をしっかり整理してから

勉強に臨むようにしましょう!

AI演習を使っている生徒はAI演習で提案された分野を

集中的に取り組むのもおすすめです!

 

以上2点を意識しつつ、

冬休みでグンと点数を伸ばしちゃいましょう!

頑張れ下北生!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

12/25(水) 8:30~21:45

*********************

 

2024年 12月 24日 過去問対策は大丈夫ですか?

こんにちは、担任助手4年の井上です。

今日はクリスマス・イブですが、受験生の皆さんは勉強を頑張っていることと思います。

世間の楽しげな雰囲気をうらやましく思う気持ちはよく分かりますが、

楽しみは来年にとっておいて今やるべき事を着実に進めていきましょう!

さて、今やるべきことの最右翼は「過去問対策」です!!

皆さんは「あそこに行きたい!!」と熱望する大学や、「こんな大学生になりたい!」と思い描く未来像があると思います。

本番までの時間が少なくなりつつある今、

皆さんの思い描く未来に近づくために最も力をいれるべきことは間違いなく過去問対策です。

直前期に過去問対策に力を入れる意義は、

もちろん志望校や共通テストの過去問研究という意味合いもありますが、演習をしながら復習ができるという所です。

例えばあなたが英語が苦手だったとします。

苦手意識を克服するために何とかしたいけど、新しい参考書や問題集を解く時間はもう残されていない。

そんな時に大切になるのが、

過去問を使って苦手分野の復習をするという考えです。

正解した箇所や分野は既に理解できているとみなして一旦クリアとし、間違えた箇所を講座やテキストを見直して復習する。

このように、苦手な分野をあぶり出して徹底的に復習し直すことが直前期において最も大切なこととだと思います。

不安な時は新しいことに手を出しがちですが、

そんな時こそ今までやってきたことを信じて冷静に日々努力することが大切です。

限られた時間を大切に、最後の日まで諦めずにいきましょう!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

12/25(火) 8:30~21:45

*********************

 

2024年 12月 23日 体調だけは崩さないように!

 

こんにちは!担任助手一年の江尻です!

ついに共通テストまで25日となってしまいました
みなさんいつもお疲れ様です!!

今日のテーマは「体調だけは崩さないように!」ということで、
自分がこの時期に気を付けていた体調管理
うまくいった点や反省した点について書きたいと思います。

ポイントが二つあり、

一つ目は睡眠を削らないことです

みなさんの中には睡眠を削って勉強を頑張っている方もいるのではないでしょうか?
共テ直前になって夜遅くまで頑張っているのはとても素晴らしいことですが、
体調を崩して勉強できない日が出てしまうよりは、
毎日23時、0時に寝た方が
全体として勉強時間が確保できるのではないでしょうか?

もちろん、中にはショートスリーパーのような
睡眠時間が短くても過ごせる人もいますし、
人によって必要な睡眠時間は違うと思いますが、
自分は1日6時間を指標にしていました!

さらに、時々夜遅くまで起きて勉強していると、
夜遅くなればなるほど、自分はメンタルを壊すことが頻繁にあったので、
自分にとっては睡眠時間を削らないことは
肉体的に体調不良を防ぐだけでなく、メンタルを守る上でも大事だった
と感じています。

二つ目は食事は削らないことです!

これは反省点なのですが、
自分は直前期のお昼ご飯はコンビニのパンやおにぎりを
少しずつ食べる程度で、量が少なく栄養も偏っていました。
さらに、お昼を食べる時間も勉強の進捗次第で決めており、
日によってまちまちでした。
受験が終わってからきちんとした時間にお昼ご飯を食べるようになっただけで、
体の調子が良くなったように感じています。

食事の時間もあまり長く取るのはもったいないように思いがちですが、
食事を丁寧に取ることも体調管理の一つだと思いますので、
しっかり取ることをお勧めします!

さて、今日は自分が気を付けていた2点について書きました!

ここからの時期は1日1日の勉強が大事になってくると思いますので、
勉強と同じくらい体調管理も丁寧に頑張ってください!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

12/24(火) 8:30~21:45

*********************

 

2024年 12月 22日 焦らず、緩みすぎず、いつも通り勉強

 

こんにちは、担任助手3年の塚田です。

寒い季節ですが皆さん、勉強は順調に進んでいますか?

共通テストまであと1か月、短い時間の中で、自分のできることを着実に進めていきましょう!

 

この時期になると、時間がないからと焦ってしまう人も多いと思います。

ただ焦って無理に詰め込んでもあまり良いことはありません。

今日は共通テスト直前期のこの時期だからこそ意識するべきことを書きます。

 

まず、考え方として僕が意識していたのは、メリハリをしっかりつけることです。

よくありがちなのがずっと頑張っていて、集中力が続かないという状態です。

これはいい状態とは言えないですよね。

緩める時間がないと糸のようにずっと突っ張った状態になってしまい、

自分の最大パフォーマンスを出すことができません。

全力で勉強する時間をつくると同時に

緩める時間をつくることを意識してみてください。

 

とはいっても、緩める時間何もやらないのは、

他の人が勉強しているのに、勉強していなくて不安になりますよね。

そんな時、おすすめなのが自分の今までやってきた勉強を振り返ることです。

今までやってきた参考書、たくさん書いたノートなど、一度見直してみてください。

自分がやってきた勉強を振り返ることで、自信が持てるようになると思います。

受験期でメンタルが不安定になりがちな時期だからこそ、

自分の今までの努力を振り返って、自信にしましょう。

 

残り1か月、普段と変わらずいつも通り頑張りましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12/23(日)の開館時間 : 8:30~21:45

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。