ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 19

ブログ 

2025年 8月 4日 夏の受験勉強 〜塚田編〜

 

志望校合格への最短ルート!過去問10年分をやり切ろう!

 

皆さん、こんにちは!担任助手の塚田です。

「毎日一生懸命勉強しているのに、なかなか成績が上がらない…」と悩んでいませんか? その悩み、もしかしたら過去問演習が足りないことが原因かもしれません。

受験勉強において、過去問演習は志望校合格への最短ルートです。特に、**「過去問10年分をやり切る」**ことには、計り知れない価値があります。

 

なぜ過去問10年分をやるべきなのか?

 

1. 志望校の「出題傾向」を肌で感じられる

過去問を解くことで、志望校がどのような問題を出しているのか、その傾向を具体的に把握できます。「この大学は毎年この分野から出題されるな」「この形式の問題がよく出るな」といった発見は、参考書を眺めているだけでは絶対に得られません。10年分という膨大な量をこなすことで、その傾向がより鮮明に見えてくるのです。

2. 自分の「弱点」が明確になる

過去問は、現在の自分の実力を測る最高のツールです。実際に解いてみることで、「この単元がまだ定着していない」「いつも時間配分に失敗してしまう」など、具体的な課題が浮き彫りになります。10年分の過去問を解いて、できなかった部分を徹底的に分析し、復習することで、効率的に弱点を克服できます。

3. 「時間配分」の感覚を身につけられる

入試本番では、限られた時間内で問題を解き切る必要があります。過去問を時間を測って解く練習を繰り返すことで、どの問題にどれくらいの時間をかけるべきか、という感覚が養われます。10年分も解けば、自然と本番と同じ時間配分で力を出し切る力が身につきます。

 

過去問演習は、ただ解くだけで終わらない!

 

東進の「第一志望校対策講座」では、過去問を解いた後が本当に大切だと考えています。

  • 丁寧な「採点」と「分析」: 自己採点だけでなく、東進の採点システムを使って徹底的に分析しましょう。なぜ間違えたのか、正解にたどり着くにはどうすればよかったのかを深く考えることが、次の成長につながります。

  • 質の高い「解説授業」: 過去問を解きっぱなしにするのはもったいない! 東進の解説授業は、志望校を知り尽くしたプロ講師が、解答のポイントや、問題を解く上で重要な考え方を教えてくれます。この解説授業こそが、過去問をただの演習で終わらせず、皆さんの学力を飛躍的に伸ばす鍵です。

 

最高の夏を、最高の準備期間に!

 

この夏休みは、志望校合格に向けた準備期間です。下北沢校で、志望校の過去問10年分に挑戦しませんか?

私たちスタッフ一同、皆さんの過去問演習を全力でサポートします。過去問を制する者が、受験を制します!

皆さんの来校を心よりお待ちしています!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/5(火) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 3日 下北オープンキャンパス開催中!

 

こんにちは!担任助手2年の大喜多です!

耐えがたい暑さが続いていますね、、

しっかりと水分補給・睡眠をとって元気に過ごしてください!!

 

さて下北沢校では、低学年向けに「下北沢オープンキャンパス」というものを実施しています!

実際に東進に通っていた現担任助手の先輩から通っている大学学部、実際の大学生活などのお話があります!

さすが人生の先輩、発表がとても興味深いです。

 

低学年の皆さんはこの夏の間にしっかりと志望校を決めきる必要があります!

そのために大学のオープンキャンパスなどに行くと思いますが、より身近な声を聴くためにぜひ参加してみてください!

 

これは勉強だけでなく、皆さんの志を盛り上げていくことも目標にしている東進にしかないイベントだと思います!

 

最終回は8/3(日)17時~です!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/4(月) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 2日 朝登校出来てますか?

こんにちは!

担任助手の1年樋口です!

夏休みが始まって少し経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?

朝しっかり早く起きられていますか?

今日は朝登校の大切さをお話ししたいと思います!

自分が思う朝登校の利点は2つです!

1つ目は勉強時間が多く確保できる点です!

夏休みは、たくさん勉強できる期間で、受験生にとってとても重要な時期です!

そんな時期に勉強時間を確保できる方法の1つが朝登校です!

夏休みは約40日ありますが、

毎日1時間早く起きて勉強するだけで周りと40時間差がつきます!

一日12時間勉強すると仮定したとき、3日分の勉強時間に匹敵します!

3日分もアドバンテージが取れるのは素晴らしいですよね!

2つ目は受験本番は朝にあるということです!

今から受験本番と同じ生活リズムで過ごして、

受験本番でも頭が働く状態にしましょう!

ほかにも「早起きは三文の徳」なんて言われたりするくらい早起きはいいことが多いです!

皆さんもぜひ朝登校して、この夏休みを充実させましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/3(日) 8:00~19:00

*********************

2025年 8月 1日 8月スタート!

こんにちは!担任助手2年の宮本です。

いよいよ8月、本格的な夏休みに突入しましたね。みなさん、暑さに負けず元気に過ごしていますか?

今回は、受験生と高1・高2のみなさんに向けて、8月のおすすめ勉強法についてお話ししようと思います!

◆ 受験生にとっての8月は「勝負の夏」!

 

まず、受験生のみなさん。

8月は「基礎の完成」と「実戦演習のスタート」の両方が大切なタイミングです。春からコツコツ積み上げてきた基礎力を、ここで一気に仕上げましょう!

一日ごとに目標を立てながら進めるのがおすすめです。受験生は、特に過去問10年分を終わらせて、9月からのAI演習に向けてしっかりとアウトプットしましょう!

でも、集中力が続かないときは、短めの散歩や軽いストレッチでリフレッシュするのもアリですよ◎

◆ 高1・高2の夏休みは「伸びしろ無限大」!

 

受験までまだ時間があると思っている高1・高2のみなさん。

実はこの夏、「一歩先の自分」に大きく近づけるチャンスなんです!

まずは、自分の苦手分野を見直してみましょう。

時間がある夏だからこそ、理科・社会の先取りや、読書・時事問題に触れる習慣もおすすめです。興味のあることを深掘りしてみるのも、将来の進路選びにきっと役立ちます!

◆ 夏を有意義に過ごすカギは「計画」と「自己管理」

 

どの学年でも共通する大事なポイントは、計画を立てて行動すること。

今日やることを朝のうちに決めて、夜に「どこまでできたか」振り返る。

この積み重ねが、成績アップやモチベーション維持につながります。

ついスマホを触っちゃう人は、時間を決めてメリハリをつけるのもアリ!

「やる時はやる、休む時は休む」が夏を乗り切る合言葉です♪

◆ まとめ

 

この夏は、自分の勉強としっかり向き合うだけじゃなく、将来の夢や目標について考える時間にもしてみてください。

受験生は志望校への思いを強く持って。

高1・高2のみなさんは、「私はどんな進路を目指したい?」と自分に問いかけてみるのもおすすめです。

夏をどう過ごすかで、未来が変わります。

焦らず、でも確実に前に進んでいきましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/2(土) 8:00~21:00

*********************

2025年 7月 31日 夏期特別招待講習 申し込み最終日!

こんにちは。下北沢校 担任助手5年の榎本です。

昨日は巨大地震の発生や国内最高気温の更新など、まさに慌ただしい一日でしたね。
連日の猛暑で、最近は男女問わず日傘を差している人もよく見かけます。
私もついに日傘デビューをして、移動中のストレスがだいぶ軽減されました。

さて、こんな暑さでは家から出る気になれないという人も多いと思いますが、
実は夏休みは高校生にとって最も大事な時期だと言われています。
なぜかというと、1年間で最も学習時間を確保できる時期だからです。

学期中は授業・課題・小テストなどに追われ、まとまった勉強時間を取るのが難しいですよね。
だからこそ、自由に時間を使える夏休みにこそ、周囲と差がつくのです。

一方で、「夏くらいは休みたい」と感じるのも自然なこと。
ただし、“体を休める”ことと“心を休める”ことは同じではありません

例えば──
体が疲れるのは、睡眠不足や栄養が足りない時。
心が疲れるのは、タスクが多すぎたり、一気に物事を進めようとした時。

逆に、

・適度な運動をしている

・食事・睡眠がしっかりとれている

・やることを絞って集中している

こうした状態を保つことで、心も体も疲れずに前向きに行動できるようになります。
つまり、ダラダラ過ごすことが本当の意味での「休み」ではないのです。

そして、この時期にコツコツと積み重ねておくことが、秋以降の大きな余裕につながります。
「やることが膨大になってから焦る」より、「やることを減らすために、今動く」ことが未来の自分を救います。

さらに、夏のような自由な時期こそ、一人で頑張るより仲間と一緒の方が断然やる気が出ます
つらい時、うまくいった時、その気持ちを共有できる相手がいるかどうかで、継続力は大きく変わります。


📣そんな今だからこそご案内したいのが、「夏期特別招待講習」です!

本日がいよいよお申し込み最終日!
東進にまだ通っていない方であれば、2講座(最大10コマ)を無料で体験できるチャンスです。

この夏、本気で勉強を始めたいあなた。
そして、学校の友達と一緒に“やる気の夏”をスタートさせたいあなた。
ぜひ、この機会を逃さず、講習に申し込んでみてください!

一緒に、最高の夏をつくっていきましょう🌻

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/1(金) 8:00~21:00

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!