ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 16

ブログ 

2025年 1月 7日 担任助手3年桐生から受験生への応援メッセージ

 

 

こんにちは!下北沢校3年の桐生です。

 

年もあけていよいよ共通テストが迫ってきましたね。

緊張感を持ってすごしている方も多いのではないでしょうか。

 

今回は桐生から受験生への応援メッセージを伝えたいと思います!

 

みなさんは今までとてもよく頑張ってきました。

私は担任助手3年目なので今年の受験生の中には高校1年生の頃から見てきた人もいます。

高校1年生の頃は全く校舎に来なかったり、

受講やマスターに対してなかなか本気になれなかったりした人もいました。

ですが皆さんこの3年間で大きく成長したなと日々校舎で姿を見るたびに実感しています。

 

 

今は自信を持って送り出せます!

 

受験は泣いても笑っても一発勝負です!

 

下北沢校の皆さんは合格する実力が十分ついていると思います。

なのであとは

自分の実力を本番で出し切れるか

が重要です!

 

受験本番、ぱっと見で自分より頭のよさそうな人がいるかもしれません。

私も当日に「あの人の参考書ボロボロじゃん…」と自信を無くすこともありました。

ですが皆さんがしてきた努力は実体はありませんが、

必ず存在します!

 

自分を信じてください!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

1/8(水)13:00~21:45

*********************

2025年 1月 6日 担任助手4年榎本から受験生に応援メッセージ

 

こんにちは!担任助手4年の榎本です。

受験生のみなさん仕上げは順調に進んでいますか?

この時期になると気持ちが沈みがちです。

今回のブログでは自分の受験時代のエピソードを少しお伝えできればと思います。

自分の経験談を読んで少しでも皆さんにとってプラスになれば幸いです。

 

4年前にはなりますが、自分もこの時期受験勉強に勤しんでいました。

受験生の自分はいわゆるぼっちでした。

話すとしたら担任助手の方々ぐらいで、毎日淡々と勉強をしていました。

担任助手の方と話すと言っても平均一日10分程度でした。

また家でもそこまで会話をしていませんでした。

会話時間が短かったからか気持ちが沈んだまま直前期を過ごしていました。

担任助手の方に不安を打ち明けたとしてもやはり受験を終えて大学生活を謳歌している人の声としてしか受け取れませんでした。

ただ、担当していただいていた担任助手の方と話すと少し気持ちが楽になっていました。

そのように担当の方に支えられながらなんとか受験期を乗り切りました。

第一志望校受験当日も吐き気を我慢しながら受験し、合格しました。

 

この直前期、多少なりともみなさん精神的にきついのではないかと思います。

これからもっと辛いことが待っているかもしれません。

時間があっという間に過ぎ去り、焦りを感じている人もいれば

時間がとても長く感じる人もいると思います。

 

今みたいな緊張感が高い状況でも合格に進み続ける。

合格のために工夫し続ける。

それによってしか得られない何かが絶対にあります。

少し話したい時など担任助手にぜひ声をかけてください!

Fight !!! 下北生!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

1/7(火) 8:30~21:45

*********************

2025年 1月 5日 朝から来ることを大事に!

 

あけましておめでとうございます。

担任助手1年の松尾です。

新年明けてあっという間に5日が経ちますが、今年の目標は決めましたか?

私は規則正しく生活することを目標にしたいと思っています。

朝はとても苦手ですが、朝の時間をうまく使えないと

その日1日を無駄にしてしまう気がするので、なるべく頑張るつもりです。

みなさんは早寝早起きできていますか?

みなさんの目標となる入学試験は、ほとんどの場合で午前中、

それも早い時間に始まりますよね。

本番で朝からしっかり頭を働かせるには、

早く起きて朝から活動する習慣をつけておかなければいけません。

さらに、朝早く起きたとしても何もせずだらだら過ごしてしまったら、

起きないで睡眠時間を確保していた方がましだったということにもなりかねません。

朝から活動して有意義な時間を過ごすための最も良い方法といえば、

そう、

朝登校をすることですよね。

1月7日まで、下北沢校は冬休み時間割で8:30に開館しています。

受験生のみなさんはしっかり朝から来て、

入試本番のリズムを作っていきましょう。

高1、高2生のみなさんも、

冬休みだからといって生活習慣が崩れないように、

あるいは年末年始の気分から切り替えて

学校のある生活に戻れるようにできるとよいのではないでしょうか。

寒い冬こそ、朝から気合をいれて頑張っていきましょう!

私も頑張ります!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

1/6(月) 8:30~21:45

*********************

2025年 1月 4日 毎日しっかり食べる!

 

みなさんこんにちは!担任助手一年の杉山です。

ついに2025年になりましたね!

一年の目標を決めて良い一年にしましょう!

さて、今日のブログのテーマは「毎日しっかり食べる」です。

みなさん、勉強する上で重要なことは何だと思いますか?

予習復習、集中すること、模試で高い点数を取ること、あげればたくさんの大事なことが考えられますね。

しかし、それらの中で最も重要なことは「健康」だと思います。

試験本番、体調不良で受験できなければ勉強してきた意味がなくなってしまいます。

また普段の勉強も万全の状態で行うのと、体調不良の状態で行うのでは、どちらが良いパフォーマンスができるかは明白です。

健康であるために大事になってくるのが食事です。

食べ物には様々な栄養素が含まれていて、それらをバランスよく取ることが大事です。

毎日3食しっかり食べるようにしましょう!

 


2025年 1月 3日 人生最高のスタートダッシュを切ろう!

こんにちは!担任助手1年の宮本です。

いよいよ2025年が始まりましたね。今年をより良い1年にするために早い段階で勉強を始めていくしかありません。

そこで、良いスタートダッシュを切るためにするべき2つのことについて話していきたいと思います!

 

①生活習慣を整える

何事にも、早寝早起きは重要です!

早く起きた方が気分がすっきりし、勉強がはかどります。

冬休みだからといって遅く起きるのではなく、早く起きて勉学に励みましょう!

東進ハイスクール下北沢校も8時30分には開館しているので、ぜひ早く来ましょう!

②目標を立てる

2025年が始まったということで、1年の目標を立てたり、同日体験受験の目標を決めるのも良いと思います!

目標を決めないと、日々の勉強の意味がなくなってしまいます。

目標に向かうのが勉強していくうえで重要です!

また、あと15日に迫った同日体験受験があるので、点数やそれに関する目標を決めるのも良いと思います。

目標をきめて、着々と勉強していきましょう!

 

いかがでしたでしょうか。正月で休みたい気持ちも山々だとは思いますが、少しずつでもいいので頑張りましょう!

下北沢校一同応援しています!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

1/4(土) 8:30~21:45

*********************

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。