志作文とは | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2025年 4月 18日 志作文とは

 

こんにちは!担任助手3年の青木です。

新学期が始まり、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。

今回は、「志作文」についてお伝えしようと思います!

志作文とは、新高校2年生以下の東進生を対象に4月~5月にかけて行われるイベントで、

「将来どのような職業に関わりたいか」「将来どのような志、軸をもってどのような人間になりたいか」

またそこから逆算し、「その夢・目標を達成するためには今何をしなければいけないか」を考え作文を書くことです。

作文と聞くとどこか億劫になってしまう方もいるとは思いますが、これは課題の作文とは一味違います。

 

まず、志を持つということはどのような意味を持つでしょうか。

1つ目の意義として「勉強に対するモチベーションになる」があります。

将来の目標がありそれに向かって努力をする人と、目標がなくなんとなく勉強している人がいるとして、

第一志望校に受かる可能性が高い方は一目瞭然だと思います。

特に高3になり勉強することがきつく感じたりする時期になればなるほど、

目標があるということは勉強に対するモチベーションに結びつきます。

 

2つ目は学生活が充実できる」ということです。

これは個人的な意見にはなりますが、多くの大学生が大学に入ることが目的になっていて

大学で何を学びたいか、大学でどのように成長したいかを見落としている気がします。

せっかく大学に4年間通うわけですから、進学する大学だけでなく、学部学科までこだわってほしいなと思います。

 

そこで、志作文の出番です!

先ほどただの作文ではないと言いましたが、これは作文ではなく「自分の頭・気持ちを整理するツール」なのです。

勉強に追われる高校3年生になる前の低学年の時期だからこそ、

きちんと大学、学部学科、将来の職業まで自分で調べ、文章に可視化することで自分の考えを整理する。

この過程をこだわることで、将来の可能性が大きく変わると思います!!

分からないことなどあれば大学生の担任助手にいろいろ聞いてみましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

4/19(土) 10:00~21:45

*********************

お申し込み受付中!