ブログ
2024年 5月 30日 科目別勉強法~化学編~
こんにちは!東進ハイスクール下北沢校担任助手三年の原です!
五月も終わりに近づき、全国統一高校生テストも近づいてきましたね!
地歴公民や理科に関してはまだ知識を入れ切っていない人や、
演習にまだまだ取り組めていない人も多いかと思います。
本日はその中でも特に化学について、
これから演習量を増やさないといけないうえで、
何に気を付けて勉強していけばいいのか、そのポイントなどをお話しします!
まず、一通りの学習が終わっていない方は、一通り学習をしっかりやることを意識しましょう!
無機の範囲や有機、高分子の範囲はかなり暗記が多く、それでいて計算もある程度コツがいるものも多いです。
例えば無機の範囲で言えば、金属元素の特性は覚えることがかなりあり、単体の性質、化合物の色、イオンの色、炎色反応など掘り下げれば掘り下げるほど、学ぶことは出てきます。
一回で完全に覚える必要はありませんが、それを問題で見たとき、見たことある、なんとなく思い出せるというものを少しづつ増やしていき、夏休みで一気に覚えていきましょう。
次に、一通りの学習が終わった方は問題集などに取り組むと思いますが、ここで間違えた問題はすぐに復習して、またそれが知識不足由来であればその知識をしっかりつけましょう!
受験直前になって覚える時間は残念ながらなく、秋以降は国立大学の二次試験や私立大学の個別試験対策、そして発想が難しい計算や、無機や有機の細かい暗記などをやっていくことになると思います。
そういう時間の使い方がある以上、問題集レベルの計算や知識はどんどんつけていきましょう。
最後に、実際の問題に取り組んでいる人については、とにかく問題数をやって、何がわかって何がわからないかをしっかり判別できるようにしましょう!
本番ではやはり緊張してしまい、いつも通りの実力を出し切れないことも少なくありません。
普段から完璧な回答をすることを意識していれば、緊張している中でもそれが出来るようになるはずです。
残り共通テストまでおよそ230日、時間は限られていて、完全に穴がない状態で受験に臨むことは難しいかもしれません。しかし、一個一個の知識の抜けや計算ミスなど意識して減らしていくことができれば、本番でそれまでの模試以上の結果が得られるはずです!
ここまで話したことは心構え的なものが大半だと思いますが、意識するのと意識しないのでは実際に出来るようになることも大きく変化すると思います。
是非しっかり時間を割いて取り組んでみてください!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/31(金)13:00~21:45
*********************