試験本番何を考える? | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 下北沢校 » ブログ » 試験本番何を考える?

ブログ

2025年 2月 3日 試験本番何を考える?

皆さん、こんにちは。

東進ハイスクール下北沢校担任助手4年の児山です。

2月に入り、私大の試験が始まってきていますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、「試験本番に考えること」というテーマで、①試験会場に入る時、②試験中、③試験直後、の3つに分けて書いていこうと思います。

①試験会場に入る時

試験会場に入る時は、自分がこの中で一番頭がいいというメンタルで向かいましょう。

そこまで自信が持てません!という方は、これまでの努力を可視化できるように、お気に入りの参考書を数冊持参することをお勧めします。

試験会場には多くのライバルがいますが、大学入試はその人たちと直接タイマンを張る競技ではありません。

自分が最大限のコンディションを発揮できるメンタルで臨みましょう。

②試験中

試験中は大きく次の二つを意識してください。

迷ったら最初に選んだ選択肢を選ぶ

2択で迷って答えを変えた結果、最初に選んだのが正解だった!という経験はだれしもあると思います。

もちろん、単純に確率で考えれば変えても変えなくても期待値は一緒ですが、選択肢を変えた結果間違えると、自分を信じることができなかったという謎の引け目を感じて試験を終えることになります。

選択肢形式の入試問題でなくても、迷ったら最初の選択を信じてください。きっと合ってます。

・自分がやりがちなミスを3つまで思い浮かべる

3単現のSを忘れる、句読点抜かしがち、正しくないものを選ぶときに正しいものを選ぶ、など自分がやりがちなミスを思い浮かべておくと、ケアレスミスを抑制することができます。

この時にポイントなのが、同時に考えるのは3つまでということです。

なぜかというと、人間は同時に3つまでしか物事を考えることができないから(らしい)です。

あれもこれも、と欲張った結果、目の前の入試問題に集中できなくなっては本末転倒です。

厳選した3種の神器をもって入試に挑んでください。

③試験直後

試験直後はできなかったことよりもできたことを意識しましょう。

間違えたところを復習するのも大事ですが、入試ではすぐに解答が発表されないことがほとんどです。

であれば、できなかったことに悩んでも時間の無駄です。

頑張った自分をほめたたえ、次の戦いに備えましょう。

 

以上試験本番に考えることについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。

試験本番はこれまでの努力の成果を志望校に見せつけるまたとないチャンスです。

全力で楽しんできて下さい!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

2/4(火)13:00-21:45

*********************

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。